神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

ズボラで何をやっても続かないなら水米塩の固定台を使ってみては?

面倒からの開放 手間を減らす一工夫 そんな神具の補助板かな

何事も続かないのには訳がある、、、ってことで、頭ごなしに責めてしまう理由もないので、その原因部分を取り除いていけることができるなら、、、続くはず。

面倒だから嫌なんだ、手間がかかるから嫌なんだということで、もう止めてしまったというのであれば、ご本人様だけの話だから負の部分を取り除くのは簡単かもしれない。

これが人間相手の事になると振り回されるとか、惑わされるとか、他の要因が重なってくるから厄介なんだけどさ、まぁ、今回は本人次第の話だ。

 

神棚のお供え交換を日課にしている人も実際のところ多いようでして、特に事務所などでは決まった人が毎日交換しているとかいう話はよく聞きます。

こういう場所だと担当者以外の人はしない傾向が強いけどね、日課になってしまうとヤラないと気分が悪くなるから不思議。

水だけは新しいほうがいいから水玉交換は日課にしている人は多いよね。

 

その交換が面倒になってくるバイオリズムがあって、上がったり下がったりする。

面倒曲線には個人差があって、時にはそのまま消滅するぐらいのこともあるだろうから、もう止めた、というときには復活は難しいことも起きるだろうな。

 

この【水・米・塩の固定台】を使いだすと続けられると思う。

ともかく便利だし、一発で事が終わるし、丁寧さは損ねていないし、均等に並ぶし・・・と悪いことがないかと思う。

キッチンからそのまま神棚まで運ぶこともできる、お盆と違ってズレない。

 

f:id:omakase_factory:20210805061339j:plain

水米塩の固定台
適合表
6寸
7寸
8寸
9寸
6寸
7寸
8寸
9寸
適合
適合
   
 
適合
適合
 
   
適合
適合
     
適合

 

おまかせ工房の国産セトモノセットと適合するように作ってある。

それぞれの水玉、皿のサイズは商品ページ記載しているので、サイズが同じであればどこで買ったセトモノセットでも合います。

 

豆八足台との相性がとてもいいので、【豆八足台と固定台のセット】という神具セットとしても販売をしている。

この場合には同時に製作をするので、固定台と豆八足台の天板は同じ桧で作れる。

なかなかそういう一体化した神具を使える機会はないかと思うので、豆八足台と固定台の両方を検討しているときには、この神具セットに決めてみてはいかがででしょうか?

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

 

水玉、お塩、お米の三点セットをもっと楽にお供えできる固定台6寸仕様

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kotei-stand-ss.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

興味のある方は是非ご覧ください。