神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

木製花台は榊立ての水垢で困ってしまう前に使う化粧箱のようなもの

板でも豆八足台でも長三宝でも折敷でもいいんだけど・・・

これじゃないとダメなんだということはないので、目的場所に合ったものを使うといいかと思う、しかし、もし祭壇のような高額なものの場合にはそれ相当のものを用意するので是非とも木製花台を使って欲しい。

全体のバランスが大事ということなんだろう。

 

木製花台は神棚で使う場合もある、ただし、かなり大きな棚板のときしか登場することがないはず、少なくても幅75cm以上の棚板は必要になる気がする。

近年、神棚も小型のものが多くなってきて、同時に棚板も小型化してきて何から何までスケールが小さくなっているような気がしている。

究極的にはミニマリストなんて呼称もあるようだけど、要するに「それは何もないのでは?」と思わせるぐらいの生活に慣れれば必要ないのかもしれない。

 

賃貸住宅と持ち家では考え方も大きく違うのでなんとも言えないな。

祭る神棚、、、こんな状態になるのは持ち家が圧倒的だと思う、自由にやれる、棚板固定だって問題なし。

賃貸の場合には置いておくだけってこと多いはず、釘など挿せないことも多いので置くだけ、そのため箱型のガラスケース入りの神棚なども多く使われている。

 

f:id:omakase_factory:20210514055131j:plain

 

神道祭壇と言われるものがあって形式もいろいろあるわけなんだけど、八脚案のような置台を使った祭り方をする場合にはすべての神具は良い物を使います。

当然ながら八脚案自体がかなりの値段をしている。

八脚案は八足台とも案とも言うので、聞いたこと見たことがある人が多いかと思う。

布を被せることはまずないので地肌のまま使います、布を被せて使う場合にはベニア板でも十分なので形だけの八脚案という使い方のときかな。

 

八脚案にしても祖霊舎にしても直接置いていい神具と直接は避けて何かを挟ませておきたい神具がある。

陶器物の中で水滴がつくもの・・・これは何か板でもいいのでかませておきたい。

台の上に円形の黒い水垢が残ると消えない。

 

今回は木製花台を紹介しているけど、何でもいい、板でも豆八足台でも長三宝でも折敷でも・・・いつまでも棚の上が綺麗な状態で使えますよ。

 

 

木製花台 祭壇の必需品です

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana4463.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。