神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

極めてシンプルに神札を祀りたいときの一例 御札舎と祓串

スカッとシンプルに祀る あれこれなくても整った祭り方ができます

ひとつの一例ということで、御札を入れておくサイズのシンプルな箱宮である御札舎本一社と祓串を使った参考例です、祓串の変わりに御幣でも金幣芯でも神鏡でもOK。

祓串のような神具は外に出しておきたくなるけど、扉の中でもいいんですよ。

特に扉を開けておきたいときには入れてしまってもいいだろうし、扉を閉じられるサイズのものを選んでおけば店の中など不特定の人たちが出入りする場所ではいいかもしれない。

 

御札舎は神棚神棚しているシンプルな御札専用の神棚みたいなものだから、一見すると単なる木箱のような神棚のため、人知れず置いておきたいときにはいいかと思う。

でもその御札舎の前に神鏡とか知られている神具を置くと、神棚だな、ってわかるから中に入れておきたい場合もあるわけだ、御札舎は内部の空間があるから神具を置けるので、神具を選ぶときには奥行き寸法を確認しておくといいだろう。

 

壁掛けにしたい人もいるから、背面に三角吊りカンの取り付けサービスもしている、壁掛けにしたいときには「吊り下げ金具希望」を選んでおいてください。

後からでもできると思うけど、最初からあったほうがいい場合にはそうしておいて。

 

f:id:omakase_factory:20200910065949j:plain

 

祓串は大小2サイズを用意している。

大小あるけど台座の面積は同じ、幅x奥行きは大小同じ寸法にしてある。

これは祓串の祭り方の特徴的なことかもしれないけど、一台だけ使う人もいれば、何台、複数台並べて祭っておくこともあるから、並べたとき台座の底面が整っているほうが見栄えがいいわけです。

でも大きな祓串は小さな祓串には入れられない、大きなものは大きなものとして、小さなものは小さなものとして比率を考えてしっかり作ってあります。

軸は抜いてくるくる回したりしたくなるだろうけど、飾り程度に考えて置くだけにしておいてください。

 

 

祓串 2サイズ 本物を小型化した大幣

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana-haraegushi.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

尾州桧で作る神棚 御札舎本一社 小型サイズ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana05420559621791.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

興味のある方は是非ご覧ください。