神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

神棚の扉にスダレを付けたいときに使う扉御簾というもの

すだれは扉を開けている人も閉めている人も使います

大中小の3サイズを事前に用意をしていて、大型サイズは大神明一社用、中型サイズは中神明一社用、小型サイズは末社用ということで作りはじめていたけど、横幅が合えばどんな神棚でも大丈夫、すだれは下が空いても気にしないというのが昔からあるので、幅寸法で選ぶだけです。

昨今では神棚の粗製濫造品が増えてきて、余り安いものだとスダレを3枚付けたらスダレのほうが高くなってしまうなんていうこともあるようだけどさ、まぁ、それはそれで判断してください。

 

神棚の扉を開けている、閉めている、、、この話題には結論がないので、習慣重視ということでいいかと思う。

意識を持って人の神棚を見ていくと、扉を開けて御札が見えて祭っていることもあれば、扉は閉めて祭っていることもある、それから知り合いに相談したら開閉のどちらかを言われたからそうしていることもある、先代からそうだったなんてこともある。

 

すだれは扉の開閉に関係なく使うから、そこら辺はかなり個人差があるかも。

扉をなぜ開けておくのか? 閉めておくのか? ここを考えて神棚を祭っている人は少ないかもしれないな、どっちも有りなんだよね。

 

f:id:omakase_factory:20200628073133j:plain

 

扉御簾の取り付け方法は簡単です。

Youtube動画を見てください。

サイズの選び方は「幅」でいいと思うし、もう少し伸ばしたいなと思っても1cm、2cm程度なら誰も気にするようなものでもない、見上げたときに見えないし、そもそも御簾って下があいているものだしということです。

 

三社の神棚の場合にはそれぞれに間仕切りがあるものとないものがある。

間仕切りも手前にどの程度出ているのかそれぞれ違う。

間仕切りが目一杯せり出している場合には、間仕切りの幅で選ぶ必要があるので・・・動画をじっくり見てくれれば何のことを言っているのか一発でわかるかと思います。

 

www.youtube.com

 

 

神棚の扉に取り付けたいときにつかうスダレ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/mail-misu-002.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。