神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

箱宮の内側に取り付けるための御簾 一社から三社まで対応 

棚板の場合には幕板の裏側につけます 屋根の軒下にはつけません

御簾の取り付け場所で、ここはちがうんじゃないか、止めておいたほうがいいのではないか、という場所があって、ひとつは屋根の軒下部分、もうひとつは天井への直付け。

屋根の軒下に取り付けると実に格好が悪いので、その場所は避けてそれだったら扉御簾というものがあるから扉の内側に取り付けておこうか。

 

それと同様に格好が悪い場所として「天井」があるんだけど、これは神前幕、しめ縄でも稀に見受けられる取り付け場所、本来なら「幕板」というもののところに取り付けるわけなんだけど、その幕板がないときやってしまうことがある。

誰にもアドバイスを受けることもなく事を進めると、これでいいのか? もっと良い方法があるのではないか? という疑問もなく、その代わりストレスもなく事を進められるけど、「天井に直接付けてしまう方法」は止めましょうか。

 

棚板で神棚を祭っている場合には、この横長の御簾を取り付けるより「しめ縄」「神前幕」などのほうが多いかと思う、やはり、横長の御簾は箱宮神殿に合う。

箱宮のどこに取り付けるのか?・・・それは内部です。

これも自己流で外側に取り付ける人もいるようなんだけど、見栄えとしておかしいので内側にしましょうか、というか御簾って内側が基本かもしれない。

 

f:id:omakase_factory:20200323064456j:plain

 

箱宮サイズに合わせた4サイズを用意していて、サイズオーダーでも作れることがある、ただ、サイズオーダーになると少し割高になります。

この4サイズというのは、箱宮神殿シリーズに合わせたサイズ。

箱宮を選んだときに同時に選んでいくことがとても多いので、そのときにはこちらで取り付け無料サービスをしています。

それと箱宮の外箱でも使うかな。

 

神棚がパッと明るくなる感じに仕上がるからさ、この御簾は後からでも取り付けられるから、今の状態よりもっと明るくしてみようかなってときにはオススメできます。

私達が取り付けるときには竹ひごの間に小さな釘を挿してそのまま内側に留める、そのため御簾だけの購入時には「小さな釘」を付属させておきます、留めるなら竹ひごの間を利用するとしっかり留まるので、そうしてみてはいかがでしょうか。

 

 

箱宮につける御簾 横長のすだれ 1尺6寸用

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/misu002.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。