神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

破魔矢を機能美を引き出しながら綺麗に飾りたい 神前破魔矢掛け

桧製だから神前に合う さらに洋室和室を問わないスタイル

おまかせ工房の破魔矢シリーズは掛けたり、置いたり、立てかけたり、差したりと好き勝手な飾り方を楽しむために作っているものなんだけど、神棚の周囲に破魔矢をいかに綺麗に飾るかって部分を神棚屋だから考えているわけです。

棚板の上に置くだけではつまらないよね、というか羽根が痛むからしたくないし、画鋲や釘で斜めに貼り付けてしまうのもこれまたベタ過ぎてなんだか物足りない。

ヤルなら本気モードで飾ってみると本来持っている矢としての機能美というものがメラメラ引き出てくると思うからやってみて。

 

今回は神前破魔矢掛けを紹介しているけど、どんな長さの破魔矢でも乗せられると思う、太さについても問題なし。

ただ、絵馬や飾り物が付いているような破魔矢の場合には重心が中央にはないので、1メートルぐらいの破魔矢の場合にはバランスをとってみる必要が出てくるかもしれないし、大小に関係なく絵馬などを外してしまうのも方法だよね。

外した絵馬は別のところに置いておけばいいし絵馬掛けを使ってみるのもいいでしょう。

 

破魔矢を右向きにするか左向きにするかで大いに悩んでしまう。

これは誰でも悩む。

むしろあっちだこっちだを言いながらを楽しまなきゃ損です。

この向きには正解っていうものがないので・・・。

 

f:id:omakase_factory:20191228070514j:plain

 

神棚であれば東から南にかけて向いているはずなので破魔矢の向きも同時に決まるよね、東向きの神棚であれば南か北、南向きの神棚であれば東か西。

っで、それをどっち側に向けるかということです。

 

ところが部屋の中に飾りたいなんていう場合には四方八方あるので、矢先の向きをどこにしようかをさらに迷う。

何も考えずに最初に置いてみた方向でいくものいいだろうけど、誰かが「そっちの向きでいいの?」なんて問いかけると迷い出すので、ここはひとつ黙っておくのがいいかもしれない。

人によっては「今年の向き」なるものがあるようだけどさ。

 

破魔矢の飾り場所も玄関から勝手口まで・・・表から裏までどこでもいい。

意外とマンションだと靴箱の上あたりの空間に破魔矢があったりするから場所を選ばないのかもしれないし、一本だけとも限らないから子供部屋にもあればリビングにもあるとかいろいろだよね。

大人が持っているものは子供も欲しがることもあるので、二本掛けのものを使ってみるのも手かもしれない。

 

 

破魔矢を掛けたいときに使う破魔矢掛け 桧製

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/hamayaoki003.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。