神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

簡易タイプの神棚設置台 棚板セットは日曜大工で取り付けできます

こういうのでいいんだよ 仰々しくない神棚の置き場所

重厚な棚板というものがある一方で簡素な棚板もあって、いろいろなものがありすぎて何を選んで良いのかわからなくなってしまったときには、この棚板セットがおすすめ。

おそらく、棚板に猛烈なこだわりがあるわけでもなく、だからと言って板一枚というのも避けたくて、取り付けが難しかったりあれこれ工具が必要になったりすると自分ではできなくて・・・というときかな。

昔から販売しているからどこかで見かけたこともあるかと思う。

組み立ては説明不要だと思うけど、手慣れた人にやってもらってね。

簡単だ! 簡単だ! 手間がいらないんだ! と叫んでみても、いい加減な取り付けをしたら落ちます。

 

幕板・・・上部に取り付ける板

これは神前幕、注連縄などを掛ける場所として使うから、少なくてもこの2種類のどちらかを使う場合には必須だと思っていて。

この幕板がないと天井にピン留めをすることになって、なんだかなぁ~、という仕上がりになってしまう。

それと雲をイメージしている。

大きな棚板や高額な棚板になってくると造形が入ったりする部分です。

 

膳引き・・・引き出しのこと。

お供えが増えてしまうかもしれない、置き場所が足りないかもしれない、という場合には膳引き付きを選んでおいてもいいでしょう。

ただ、神棚の下側に八足台(八脚案)など本格的なものをお供え台として置いてあることも多くて、そのような場合には膳引きはいらない、八足台の方に置けばいい。

あくまでも臨時的な使い方がいいように思う。

常時お供え物を置いておくこともできるけど、だったら引き出しスタイルではなくて一枚板などで作ってしまえばいいことだと考えているから、やはり臨時の置き場所ということになるかもしれないな。

 

f:id:omakase_factory:20130202195546j:plain

 

金槌(トンカチ)があれば組み立て設置は完了します。

釘などは入れてある。

日曜大工のようなことをやったことがある、こういう取り付け作業はお手の物、家の中のものはみんな自分で取り付けたんだ・・・このぐらい自信がないと自分でするのは止めたほうがいい。

 

石膏ボードに釘を打って、、、裏側の木枠に刺さっていない、、、こういうレベルだったら即中止。

これは一度そういう作業をしたことがあれば「当たり前」ということ。

空中アンカーのようなものを使うまでもないので、しっかり壁の裏側に縦横に走っている格子に当ててください。

 

 

幕板付き 膳引き付き 簡易タイプの棚板セット

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana00005596217916.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。