神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

神棚のある天井に貼っておくための雲板 ガッツリ見るものでもない

自分が見るものというより神殿の上は広がっているほうがいい程度かな

新しく手に入れたものってじっくり手に取り見たくなるから、メインとなる場所に置きたくなったりするわけだけど、せっかく手に入れたのに隠しておくようなものは「なんだかなぁ~」という気分にさせられるかもしれない。

神具の中に「雲」というものがある。

せっかく天井に貼るのだからバッチリ、ガッツリ目立つところに・・・というものではないので、まずはその意味合いを知っておくとそんな気分にならない。

 

そもそも「雲」は自分が見つめてどうこうするもんじゃない。

見ていたって何もならない、変わらない。

対象となる視線の方向は神殿本体からであって、ご自身からではないのでまずそこのところを知っておいてください。

ただ、天井に貼るということは見える場所だってだけのこと。

貼り方は「うかんむりが手前」「見上げて雲と読める向き」。

っで、両面テープでも糊でもボンドでもいいので、貼りたい場所の素材に合わせて選ぶだけ、さらに引っ越しなどで再配置が必要な場合には再利用はほとんどの人たちはしません。

 

大きな雲は一社でも三社でもいいし中型、大型サイズの箱宮神殿でもいいでしょう。

小さな雲は一社や小型サイズの箱宮神殿が多いかな。

それと先にも書いたけど、見せつけるようなものではないので、三社でも目立たないように付けておきたい場合には、小さな雲を選ぶといいでしょう。

 

箱宮の場合には内部の天井に貼っておくこともあるし、壁掛けしたとき上に置いておくだけってこともある、それから棚板に箱宮を置いて祭る場合には天井に貼っておくこともあるので、箱宮の場合には貼り方のバリエーションが多いです、決まりはないので自由にどうぞ。

 

f:id:omakase_factory:20191009061349j:plain

雲というのは「位置」を表しています。

位置が定まらないとその上が空ということがわからないよね。

ということで昔から「雲」を貼っておく。

紙に書いたものもあるし、木製のものもある。

 

「天」「空」など他の文字は後から作られたもので、工業製品のような作りになってしまったせいか、いろいろな文字を作れるということで、それらしいモノを作っているだけです。

選ぶ人がどうして「雲」なのかを知らないから様々な文字を作っているだけ。

 

おまかせ工房の雲は手造り。

大きな雲は手のひらぐらいあるから扱いはそれほど気にしないけど、小さな雲は小さなから握りしめたりしないでね、壊れてしまう。

 

 

木彫り雲 桧製 大きな雲 小さな雲

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana-kumo.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。