神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

神棚の設置で人目を気にするようなら御札舎シリーズは良いと思う

押さえるところはしっかり押さえて省略しない御札向けの神棚

神棚というものはやはり良い素材は使いたいわけです、安かろう悪かろうでは嫌な感じの念が残って残念だという気持ちがね、あるよね。

こういう神棚の場合には木目の綺麗な細かい部分を使うわけなんだけど、特にこのような単体で置くようなときには、木材を販売しているホームセンターに行っても入手が無理な素材が登場してくるから、自作を試みる場合には姿形は真似ができても同系のものは作れないと思う。

 

御札舎というのは御札のみならず御神体のようなものを収めておくときでも使えます、そのため「内部の奥行き」が一般的な神棚より多めにとってある。

神札が木箱に入っているものを持っている人たちもいるよね、そのとき木箱が古くなってきたらこのようなものを代用してもいいだろう。

 

多くの場合には、そのまま神札を中にいれて完成、他にすることはない。

さらに置くだけでいいんだけど、壁に掛けておきたいこともあるでしょう、そのときには「吊金具希望」を選んでくれればこちらで取り付けサービスを無料で行っているから、事前に決めておいてくれれば手間がいらないのではないでしょうか。

この吊金具なら後からでも付けられると思うけどさ。

 

f:id:omakase_factory:20190918063114j:plain

 

バシッとわかる神棚ではちと困るんだよな、、、ってこともある。

これを思うのは商売をしている空間で不特定多数の人たちが出入りする場所のときが多いはず、それから家なんだけどちょっと個人的なことなんだよなってときもあるかも。

 

隠すものではないけど一見してわかるようなものも避けたい・・・こんなとき良いと思う。

 

ともかく神棚としては小さくて、社(やしろ)のような形にもなっていないけど、箱宮としてさらにシンプルにした箱宮神殿と思ってくれれば使いやすいと思います。

中型サイズ、大型サイズについては引き出しが付けてあるから、水玉でもいいだろうし、ミカン程度のものなら乗せられる。

かなり手慣れてくると引き出し部分に神鏡、金幣芯などを乗せることもあるから、少しアレンジした使い方もできるとはず。

尾州桧で作った神棚です。

 

 

御札舎本一社 小型サイズ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana05420559621791.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

興味のある方は是非ご覧ください。