神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

高さを上げた八足台は神棚設置台として家庭の中で使われることが増えました

高さ寸法150cm(5尺)までなら同一料金で作れます

八足台を家庭で使うことが増えてきた理由としては、天井付近に設置していた棚板だとお供え物もの交換などが次第に大変になってきた、、、というのが多いんだけど、これはよくわかります、誰でもそうなると言えばそうなる。

飛ぶ鳥を落とす勢いだった現役バリバリも過ぎ去り、あと20年間ぐらいは生活をするよな・・・なんてシミジミしたことをシットリしながら考えていくと、少し身の回りを変えておかないと生活がしづらくなる。

リフォームをしてしまうぐらい変えてみる家もあるだろうし、子供も巣立って部屋が空けば上手な使い方を模索してみたり、今まで自分が使っていた家具なども着ない衣類も減らしてみるともっと小さなものでいいかなと取り替えてみたりする。

ともかく、変わらないと不便になるからさ、時代も変われば世間も変わる、当然、自分の身の回りも自分自身も変わらないとね。

 

 

天然木でしかも使う部分が限られている部位を選んで一枚物で作るなんていうのは贅沢品かもしれないけどさ、ぶっちゃけ、一枚物の天板で約1寸厚だから薄くスライスすれば突板10枚以上は取れるよね、それをしないで一枚で使い切るんだから八脚案がいかに良いものか、贅沢品かがわかると思います。

 

それから奥行きについては年輪に関係してくるから、奥行きがあればあるほど値段が高くなる、意外とここの部分を知らないで奥行き50cmとかいう人もいるけど、一枚物の八足台で奥行き50cmだとそりゃ高いです、というかそういう素材を探すことから始めないといけないぐらいの話。

普通は奥行き8寸(24cmぐらい)で作って、例外的に1尺(30cm)までならなんとか作れる奥行きということかな。

だから、安い八足台の形をした台になると何枚も木を合わせて奥行きを作り出すわけです、そうしないと安く作れないからこれはこれでしかたがないことかな。

でも、八足台は一枚板でしっかり作るのが基本中の基本。

 

f:id:omakase_factory:20190620061353j:plain

 

八足台(八脚案)はピンキリの世界でして、言ってみれば板に脚がついているだけ、という解釈もできないことはないんだけど、ともかく素材が命みたいなもんでして、特に天板についてはピンキリです。

せっかく作るのであれば突板、合板、繫ぎ木、接着木、など安物など手を出さずに、一枚物のまともなものを使うことを薦めます。

 

youtu.be

 

一段組立式 約幅60cmで作る八足台 高さ150cmまでは同一料金で作れます

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/shinto-hassoku-1-003.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。