神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

い草のゴザを敷いてみたら大きすぎたとき使う修繕用の縁テープ

上敷きの角を落としたり一辺を切り落としたりしたら貼り付けておく

い草上敷きを丸めていたり折り曲げていたら、その部分は切り落としておくほうがいいと思う、足のつまづきもなくなるし、何より見た目が綺麗になる。

カット作業をしないといけなくなるけど、これは難しい作業ではないのでやっておきましょうか。

どんな感じに行えばいいのかはYoutube動画を見てね。

 

ホームセンターなどで上敷きを買ってきて、お!安く買えたとか思って、いざ敷いてみると大きすぎたということが起きたら使う修繕用のヘリテープです。

6畳と書かれているのに6畳間に敷いてみたら大きすぎて長すぎて・・・これは売られているものが寸法を間違えているわけではなくて、各人の部屋の間取りが日本家屋の間取りで作られていないのが原因です。

今、日本の住宅の間取りっていうものがメチャクチャになってしまっていて、恐らく、家を売る側も買う側も教えない、気づかせない、知らない、が混じり合った状態でお買い物感覚で大きな買い物をしている、まぁ簡単に言うと、住宅という製品を買っている。

「間取り」を単なる広さ、畳数、平米数だと表示だけで判断する。

洋室であっても和室であってもそれぞれ6畳間と書かれていても住宅ごと違うから、狭い6畳、歪な形の6畳が生まれてして、間取りで買ってもサイズが合わない。

 

こと和室においては、江戸間、五八間、本間、京間、中京間、三六間などがあって、これは一度測ってみるしかない。

これら日本家屋の間取りで作られている住宅であれば、日本民芸の素晴らしい家具などもキッチリ収まると思う、置けるということではなくて畳のサイズと家具のサイズが合うということね。

 

f:id:omakase_factory:20190609061016j:plain

 

っで、もうすでに部屋があるわけで、今更リフォームなどできない。

だったら、い草の上敷きのサイズ変更が手軽にできる方法をチョイスするのは正解だろうと思う。

長い目で考えると、、、部屋の四隅やタンスの前などに縁があるのとないのとでは、和室の雰囲気が全然違うし、しっかり縁があったほうが断然綺麗です。

作業し終わったら、貼りっぱなしではよくありませんから最後に上敷き鋲を必ず挿しておいてください

 

youtu.be

 

f:id:omakase_factory:20190609061034j:plain

 

 

ゴザのサイズや形を変えたいときに使う専用品 補修用ヘリテープ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/heri-005.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。