神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

狭いながらひとつの世界観を創る 神具の置き方でムードも変わる

豆八足台を二台使う 前後に置いて二段式にして使う

神棚の手前でも御霊舎の手前でも、豆八足台は使う機会がとても多いから持っておくといいと思う、実用的な神具のひとつ。

その豆八足台は普通一種類だけなんだけど、高さを一段下げた「短足形」というものがって、それを使うと段差を作ることができるし、なんとなく祭壇っぽく仕上げていけるから不思議ね。

ただし、前後に置く場合には奥行きも2倍になる、特に神棚の手前だと置けないこともあるかもしれない。

 

二段にしておくと手前と奥で置くものが当然違う。

例えば、画像のように手前側には頻繁に交換、置換えするようなものを置く、奥側にはほぼ固定の状態を置いておく、、、とまぁこんな使い方もいいでしょう。

金幣芯と神鏡を前後に置くのは神社などではよく見かける配置で、これはこれで一度は自分でもやってみたかったという人もいるはずです。

 

豆八足台は二台同時なら木目がつながるように作れるから、今は一台で十分だけどいずれは増やすかも・・・と予見できるようなときには、一台追加しておくと面白い使い方ができるのではないでしょうか。

さらに手前に水米塩の場合には固定台を使うと毎日の行為が楽になります、これも同時に選んだときなら木目がつながるように豆八足台と一緒に作れます。

 

f:id:omakase_factory:20190222065451j:plain

神前というのは少しは華やかにしておくことがあって、でもごちゃごちゃの配色のものを置くとなんだかわからなくなってしまうよね。

明るい神棚にしたいってときには「真榊」を薦めている、これを置くだけで華が咲く感じにパァ~と色めき立つんだ、左右に置く五色のヒラヒラの付いた三種の神器と榊の神具ね。

 

かがり火は全体のバランスをキュッと締める感じで黒色の神具と考えるといいかも。

そして黄色は金幣芯でキマリ。

 

前後置きなら上下で使える二段組の豆八足台

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/hassoku-set-001.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

同時に選んでいく人が増えています かわらけの固定台

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kotei-stand-ss.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。