神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

新しいことをしてみよう 神棚の扉にすだれをつけてみよう

扉を開けて祭っているときすだれをかけておくことが目立ちます

神具というのは知らないと全く興味もわいてこないけど、知ってしまうと無性に使いたくなることがあって、不思議なモノなのかもしれないな。

実際、身の回りにそういうモノがたくさんあるわけだ。

知ってしまったばっかりに・・・でも、それはそれで満足感が猛烈に得られるからさ。

 

神棚の扉の開閉状態については地域差、習慣性、伝統などが絡み合うから、どっちが正しいのか? という話はおいておく。

今回は神棚の扉を開けてある状態で祭っている人たちが、知ってしまうと使いたくなる「扉御簾」のご紹介です。

 

毎日毎日神棚を見ていても気づかない、生活をしていてもそうそう意識をするものでもない、しかし、何気ないときに大きく見える、そして、やっぱりあったほうがいいなと思う瞬間が出来てきたとき使ってみるといいでしょう。

どうして社があるのに御札は丸見えなんだろう? と思ったときがいいでしょう。

 

f:id:omakase_factory:20181208044514j:plain

f:id:omakase_factory:20181208044522j:plain

神棚の扉を閉めている人たちはこの発想はないかな。

だから、扉の開閉状態は習慣がものをいう、受け継いだものであれば先代の習慣も一緒に引き継ぐわけだ。

それでも一言いうなら、基本としては神棚の扉は閉めておきます。

でも開けておきたい、そうするもんだと思っている、というとき御簾の利用も考えてみてください。

 

参拝をするときだけ開けているという人もいるよね。

神棚に扉が前後2枚あれば開閉の話はほぼなくなると思うけど、実際のところ1枚。

その1枚の扉を本殿の拝殿前の扉と見立てるか、御神体の扉と見立てるかによって変わってくるのかもしれない。

拝殿前であれば開いていることが多い、御神体の前であれば必ず閉まっている。

ん~ まぁ普通はこんなことは考えないで祭っていると思うけどさ。

 

 

神棚向けの扉用すだれ 大中小サイズ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/misu-tobira-002.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

興味のある方は是非ご覧ください。