神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

神棚の雰囲気作りに欠かせない かがり火を置いてみよう

実際にローソクを立てて灯明もできますが飾り物として置きます

かがり火は消し忘れが怖いということで灯明をせずローソクを挿した状態で置いておくだけで飾ることが多いと思う、物忘れが気になりだしたらそうしてください。

サイズ選びとして高さ6cm~9cmの間なら神棚向けかな、6cm、7.5cmでことが足りるし、ローソクを挿すから小さなものでOK。

15cmぐらいになると祖霊舎などの祭壇向けになる、このぐらいの大きさの篝火を神棚で使う場合にはかなり大きな神棚かな、自ずと挿すローソクも太く大きくなるし、神棚の棚板の空間から考えても小さなもので十分だと思う。

 

小型サイズの神棚であれば6cm。

中型サイズの神棚であれば6cm、7.5cm。

大型サイズの神棚であれば7.5cm、9cm。

こんな感じ。

 

電池式のローソクでもいいだろうし、なんでもいいんだろうけど雰囲気を醸し出す道具として考えてみれば実に似合う神具だと思うな。

黒色っていうのがアクセントになって、なかなか黒色の神具って他にないよね。

 

f:id:omakase_factory:20181113062436j:plain

かがり火っていうのは灯り取りなわけだけど、提灯ではない、雪洞でもない、行灯でもない、灯籠でもない。

だから、特に通り道を照らすというより待ち受けている場所に輝きを入れるわけだ。

通り道なら灯籠だよね、だから神道祭壇では魂の通り道になるから木製灯篭をよく使う。

母屋があるというか本部があるというか、そんな場所には篝火を置くわけだ。

神棚も同じ、待ち受けている場所だ。

場所さえあれば木製灯篭と篝火を置いたりするんだけど、そういうのができるのは祭壇になってしまうかな、神棚の棚板だと狭いからどちらかになるかな。

 

かがり火 篝火 いろいろなサイズがあります

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana3301.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。