神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

使ってみると便利な豆八足台 神棚を明るくさせる真榊

只今 木彫り雲「桧」の無料サービス期間中 ものすごくお得

珍しい神具の組み合わせだと思うけどこの2種類はあってもいいかなと思う神具でもある、豆八足台はよく使う便利な置台、そして、真榊は神前を明るくするから置いてみるといいのではないだろうか。

神具セットに限って木彫り雲「桧」の無料サービス期間中だから、バラで揃えるならこういう機会にセットで揃えてみるのもいいと思う、必要十分な量で木彫り雲は作ってあるからもうしばらくサービス期間は続けるつもりです。

 

神棚周りは狭いから置けないと話は始まらない、でもこのぐらいなら置けるかな?ってときには利便性が増す豆八足台は使いやすいはず。

幅は6寸~1尺5寸まである、さらに、手前の空間に余裕がある場合には二段式にして上下で使うこともある、そのときには短足型豆八足台を同時に選んでください。

 

真榊についてはどのサイズも木製台、木製軸。

写真だけではなかなかわからないことかもしれないけど、真榊にはプラスティックの台と軸があって、それではないのでしっかり明記をしてあります。

 

f:id:omakase_factory:20181004063305j:plain

豆八足台の使い方で何を置いて良いものか? こんな疑問は不要です。

何を置いてもOK ただ、通販などの画像では水、米、塩が多いと思う。

これは教科書のような話でおそらく無難だからそればかり掲載している程度の話ね、自由に気ままに置きたいものを置く、さらに置き方だって自由なのさ。

 

真榊の位置については左右は決まっているから画像のように見えるように左右に置くだけ、三種の神器で掛けてあるものが違うからすぐにわかると思う。

左右の配置はこれで決まりなんだけど、ではどこに置くのか?

多くの場合には下に置くはず、神棚の境内の中には置いている人は見かけたことないな、もし、豆八足台を二段にして祭り場所として使うときにはその上に置いたりするけどね。

 

真榊木製台軸仕様と豆八足台のセット サイズいろいろ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/masakakai-set-003.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。