神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

垂直に破魔矢を飾れる 加工次第では水平に飾るのもあり 破魔矢差し

さり気なく綺麗に飾りたい 表に出ず隠れず 破魔矢差しの魅力

今日から9月ということで全国的にはお祭りが増えるんだけど、花火大会の祭りではなく盆踊りのような祭りだね、そして、神社の祭り。

風の盆なんか有名だよね、正しくは、おわら風の盆っていうのかな、あれは地元のみならず観光客も多く見に来るし参加をしにくる人たちも多いはず、街の雰囲気もいいからさ。

トラックに拡声器とスピーカーを積んで大音量の下、大勢で踊るスタイルもいいんだろうが、しっとり地味ながら適度な音がある程度のほうが日本の文化に残りそうな予感がしているんだけどどんなもんだろうか。

 

小さな盆踊りは山ほどありますね、盆踊り愛好家は参加するために全国を廻ります。

街でやる、町内でやる、商店街でやる、考えてみれば結構ある。

薄暗い裸電球の明かり具合と屋台と提灯がこれとない雰囲気を醸し出すわけだ。

 

ついでに神輿の祭りも多い、9月はね。

盆踊りより参加者が限られて、お稚児さんもあるけどメインは男神輿。

次の日、、、体が筋肉痛と肩の打ち身で七転八倒するんだろうけど、なかなか担ぐ機会がないだろうし、こういうものは参加をしないと面白くもなんともないから機会があればやってみるといいだろう。

 

f:id:omakase_factory:20180901062326j:plain

日本のお家芸のひとつに「生かさず殺さず」という絶妙なさじ加減があるんだけど、まぁ、これは立場立場で考え方とモノの見方が違う部分だから、頭の中に何パターン想像できるか、生かさず殺さずの言葉を変えてみたりしてみて。

表裏一体のことをなす、、、職人芸です。

 

目立たせたいんだけど隠したい、知って欲しいけど知り渡らせない、ステルスマーケティングなどもそんな感じか。

もういくらでもこういう谷間のような合間のような位置にしておくことがある。

仕組み作りのプロっていうのかな、法律や制度でもそうだよね。

 

長く活かしたい、飽きずに活かしたい、そんなときにはさり気なさが必要かな。

あるようなないような、でもしっかりある。

そんな立ち位置だと長く飽きられずに活かせるのではないだろうか。

そりゃ主役がいいけどね。

 

神前破魔矢差し 垂直に破魔矢を飾れます 場合によっては水平も可能

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/hamayaoki004.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。