神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

上に人がいる場所に神棚を設置しているなら貼っておいて 雲の板

見上げて「雲」と読めるように貼る 人から見えても見えなくてもよし

自分で紙に雲と書いて貼っておいてもいいし、人が作ったものの中から選んでもいいし、いろいろなものが出回っているようだけど、ネット通販で初めて知ったという人が多いかな。

盛り塩、雲・・・この2つはネット通販でそのための道具などを手にした人が多いはずなんだけどどうだろうか、盛塩器に至ってはダントツで広まったのではないでしょうか。

塩を三角錐にして皿の上に乗せるのは、飲食店に目立っていたけどね、店先に盛り塩を置いておくんだが、、、理由も知らずに雰囲気でそうすることもあるようだけどさ、老舗感、高級感、良店感などが演出できる。

まぁ、ともかくやれることはなんでもやる、やった中から何かが生まれて何かが消えていくというもんだ。

本職で神事を行っている場合と、家庭で行う場合では違うからさ。

 

雲に至っては、気休め、程度の軽い感覚で貼っておくわけね。

気分なんですよ、気分。

一般的に神仏の上って何もないわけ、重石になるような、蓋になるような、そんな邪魔なものがないほうがいい。

だから、神殿の上って何もないでしょう、都心になるとビルの中に神社があったり寺院があることもあるけど、それは例外みたいなもんです。

 

f:id:omakase_factory:20180807071453j:plain

雲があると位置関係が生まれて、雲の上が空になるわけね。

空としてしまうと位置がわからないから、どこからが空なのかイマイチわからない。

天としても同じでこちらはもっとわからない。

空、天というのは後からできたもので、雲だけでは売上が上がらない業者が作って販売し始めたというものです。

制御工作機でバンバン作ってしまうものもあれば、おまかせ工房のような手作りのものなどいろいろあるようだけどね。

 

貼り付け方は両面テープでもノリでも他のものでもいいから、天井の素材に合った貼り付け方をしてください、そのため、おまかせ工房の雲には裏には両面テープなどは付けてありません。

小さな雲は見ての通り小さいからグイッと握ったりしないでね、壊れてしまうからさ。

 

天井に雲型をつけるならヒノキの雲板がおすすめ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana-kumo.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。