自由に切れる上敷き フローリングでも敷ける唯一のござ
和室の場合には四角い部屋なら四角い敷物を四隅に縁がくるようにしっかり敷いておきたいものなんだけど、もう動かせない、どかせない、そんな物がある部屋だってあると思う。
元気モリモリの人でもいれば、動かして元に戻してということもできるかもしれないけどさ。
箪笥などがあるとどういても動かせないこともあるだろう。
い草上敷きを敷くとき、箪笥の手前に縁があるととても綺麗に見えるからさ。
箪笥などを乗せてしまうこともあるだろうけど、和室の綺麗な見せ方とでもいうのかな、だから、切っておくわけだ。
ところが、縦や横だけじゃなくて、斜めに切らないといけないときには「自由に切れる上敷き」を使ってください、斜め切りは普通のゴザではできません。
もし、カットを前提にゴザを選ぶのであれば、「自由に切れる上敷き」を選んでおくのが一番綺麗に切れると思うし、作業自体が楽に済むはず。
自由に切れる上敷きは裏面加工をしている関係でフローリングの上でも敷けるゴザという位置づけでもあるからさ、リビングでゴザを敷きたい人たちにはとても評判がいいです。
普通の上敷きは床の上に不向きだから、自由に切れる上敷きを使ってください。
切った場所には補修用ヘリテープを必ず貼ること、そして上敷き鋲を挿しておく。
フローリングの場合には鋲を挿しておくことはできないから、四畳半とか六畳などをそのまま切らずに敷いておくほうがいいかもしれない。
補修用ヘリテープなどは畳の上に敷くことを前提にしているからさ。
この自由に切れる上敷きは不綿布のようなものを貼ってあるから普通の上敷きより厚い。
そのためハサミでザクザク切ってもイグサがバラバラにならないように作ってある。
その不綿布があるためにフローリングの上でも敷けるというわけ。
ちょっと特殊な上敷きだけどね。
自由に切れる上敷き フローリングでも敷ける唯一のござ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/uwashiki-ch-005a.html
補修用ヘリテープNo.1 自由に切れる上敷き兼用
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/heri-001.html
興味のある方は是非ご覧ください。