神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

神鏡と金幣芯 どこかで見かけたこともあるはず

国産神具を使おう 金幣芯と神鏡

一度はやってみたい、やってみたくてしょうがない、、、こういう衝動は年齢に関係なく必ずあるもので、ただ、年代とともにそのしたいことが大きく様変わりしてくるから、同じような環境の人と時間の共有ができると良い時間がつくれるわけだ。

 

神社巡りをしている人の多くは御朱印集めに終始してしまうようだけど、正直、そこの由来などを読んでみても前後関係を知らないとなかなかね、頭にも入らないし歴史を組み立てられないしということになる。

ならばということで、神殿調度品に興味が移る人はさらに少ないわけでして、名称すらわからない飾り物がいっぱいあるはず、神社でもまあまああるし、寺院になると盛りだくさんですよね。

 

ということで、そのよくわからないだろうと思うものの中から、金幣芯、にスポットを当ててみたのが今回の店長ブログです、せっかくなので神具は日本製を使うことを薦めています。

f:id:omakase_factory:20180617062929j:plain

神鏡が手前にあって、その後ろに金幣芯がある光景を見かけたことがある人は拝殿内部を見たことがある人かな、神楽殿などでも八足台の上に乗せてあることも多いよね。

金幣芯ではなくて御幣のこともある。

神鏡は神鏡、金幣芯は金幣芯で独立して置いてあることもあれば、このように前後に密着させるように配置してあることもある。

密着バージョンのときには必ず神鏡が前にくる、離れているときには逆のこともある。

となると、、、もうわけがわからないかもしれない。

f:id:omakase_factory:20180617062939j:plain

今回はたまたま神棚の扉の前に前後置きができる奥行きがあったのでそうしているけど、階段前でもOKです、それから最前列でもOK。

高欄の無い神棚であれば三社なら扉ごと置くこともある。

 

神鏡を扉の前に置くのはよく見かけると思う、金幣芯を置く人はかなり小馴れた詳しい人かもしれない。

人それぞれの段階があるようだね、あれこれ見聞してくると・・・これ・・・やりたかったんだよな・・・ということになります。

知らずに形にしてしまうより、ちょっと知ってからやってみると面白くなると思う。

 

竜彫神鏡1.5寸と金幣芯大型の組み合わせ 国産神具

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kagamikinpei-set-018.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。