神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

場所がないところでも木製灯篭を使うことができる

吊り下げタイプの吊り灯篭

祖霊舎などの祭壇の場合と神棚の場合とでは祭り方に若干違いがあるんだけど、特に神具のレベルというか、神棚の場合だと神具の方が値段が高くなるなんてことも起こるせいもあって、木製灯篭を使わないでプラスティック製灯篭を置いてあることも見受けられる。

いろいろある神具の中で、三宝類と灯篭については祭壇の場合にはとても良いものを使い、神棚の場合にはそこまで必要ないという判断をするのかな。

三宝一台と神棚と価格を比べると三宝のほうが高かったなんてね、でも、良い神棚を使うとそれもないけど、今は安い量産型の神棚も多く出回っているからさ。

 

それでもプラより木製の方が全然違う、見栄えから見た目、雰囲気、全然違う。

しかし、祭壇であれば置き場所はあるけど棚板になるとギュウギュウで置き場所がないということもある。

キツキツになるようであれば天井から吊り下げておけるタイプのものもあるからさ。

祭壇なら内部に吊り下げる、神棚だと天井からになるだろう。

この吊り下げスタイルの木製灯篭はワンサイズだけです。

置くタイプのものは4サイズあります、おまかせ工房の木製灯篭は尾州桧製。

 

f:id:omakase_factory:20180606054354j:plain

f:id:omakase_factory:20180606054530j:plain

調節棒を伸ばしたり縮めたりして調節をするだけです。

祭壇や天井付近でしか使えないかもしれない、八足台などでは置くタイプを使うし、吊り下げタイプの灯篭を置いて使うこともない。

 

灯篭の場合だと24時間365日点けっぱなしということもあるよね。

実際、灯篭に限っては消灯させないでいることもあるんだ、今はLED電球を採用しているから熱はこもらない。

夜だけ点けるとか想像しがちだけど、これは最初のうちだけで次第に億劫になってくるから点灯させない方法へ向かうことがほとんど、節目の日、年始などに点灯させるぐらいかな。

経験的には一年中点灯させているほうが極々少数で、大半は事があるときだけ点灯させるような使い方になると思う。

ただ、暗いところで点灯させる木製灯篭はとても味があります、見ていたくなる。

 

本格的な木製灯篭 吊り下げタイプ 尾州桧製

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana3155.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。