神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

上敷きの補修用ヘリテープでできることはこういうこと

擦り減った部分の交換 サイズ変更 形状変更

おまかせ工房の上敷き用ヘリで何ができるのか? 実にわかりやすく図を描いてみたので、あぁ~こういうことができるんだな、と伝わればいいな。

入り口部分や頻繁に居る場所だとその部分の縁が擦り減るからそこの修繕、そして、大きさの変更ができる、擦り減った部分の修繕については解説はいらないと思うから、サイズ変更、形状変更について書いておきたいと思います。

 

f:id:omakase_factory:20180421060525j:plain

 

6畳の上敷きで解説するのがわかりやすいと思う、6畳のゴザというのはこのように3等分されているわけだ、これを当分割均等割というんだけど、特注寸法のサイズオーダーで作るとこの等分割になるから見た目が綺麗です。

 

f:id:omakase_factory:20180421060539j:plain

 

よくあるパターンでは部屋の角に柱があるときだね、小さな出っ張りだったら上敷きをめくり上げて敷いていたりする部屋もあるようだけど、やはりここの部分は切り落としたい。

注意して欲しい点は、普通の上敷きは斜め切りはできない、という点。

 

f:id:omakase_factory:20180421060547j:plain

 

柱というのは角ばかりにあるわけではなく、壁の途中にもあることがしばしばおこる。

どうしても動かすことができないものとかね、ともかく途中でこういう出っ張りがあると四角い敷物が敷けないから切り落としておきたい。

 

f:id:omakase_factory:20180421060558j:plain

 

幅が広すぎたということも起こりますね、これがもっとも多い事例かもしれないな。

6畳の上敷きは3等分してあるので、左右のどちらかで切り落とすと等分割が崩れますが、作業としては一回で済む、片側にタンスなどの家具があるような場所ではこの切り方をすることがあります。

 

f:id:omakase_factory:20180421060607j:plain

 

左右で切り落としておくと片側だけのときよりもバランスがよく見える利点がりますが、作業は2回行うことになる。

家具の無い部屋などの場合には、この両袖落しのほうが綺麗に見えると思います。

 

f:id:omakase_factory:20180421060615j:plain

 

上敷きは長かったという場合には上下で寸法を合わせますが、片側だけで済みます。

この「 長さ 」側を調節するときには、い草上敷きの経糸を切断することになります。

コツとしては、い草を抜き取る感覚で長さを合わせて経糸を残しておく、ということでしょうかね。

3cm、5cmぐらい長めに切っておいてから、い草を抜き取り寸法を合わせる。

糸はそのまま補修用ヘリテープで包んでしまうような感じでいいと思う。

セロテープを使うと尚結構なんだけど、まぁ、ここまでしなくてもできます。

 

f:id:omakase_factory:20180421060625j:plain

 

っで、結局、どうするの? ということで作業の動画を作ってあります。

 

youtu.be

 

おまかせ工房の補修用ヘリテープは5種類。No.1~No.5まで。

数十メートルでも一本つなぎで出荷をしているから、とても綺麗に貼れると思う。

 

f:id:omakase_factory:20180421060641j:plain

 

補修用ヘリテープ No.4

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/heri-004.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。