神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

木製手水用具の使い方 桶の保管や取扱について

地鎮祭の前には濡らしておくのが基本中の基本

桶の使い方などを調べると寿司桶ばかり出てきて、まぁ、それだけ日本の生活では登場してくるんだろうけど、いろいろな用途の桶があるわけだ。

なかなか見る機会や実施する機会がない神事のときでも桶を使う、地鎮祭のときにはよく登場するけど、そもそも地鎮祭自体の回数がそうそうあるもんじゃない。

普通は木製の桶を使う、プラスティック製はまず使わないはず。

ところで、その「 桶 」・・・ちゃんと準備段階を踏んでますか?という話です。

 

良いものほど管理が求められることがあって、木が乾燥をしていると水漏れの原因になるんだけど、案外、そういう事を知らない人もいるかもしれないな。

 

木は乾燥をすると縮む。

木は濡れると膨らむ。

 

隙間ができると水漏れの原因になるよね、寿司桶だと水を入れっぱなしにすることもないかもしれないしれないけど、水桶だと入れっぱなしにする。

一発目のときカラカラの木の状態で水を貯めておくと染み込む前に水漏れすることもあるから、使う前に濡らしておくんだ。

今の時代、なかなか木製桶を使う機会もないから、こういう基本的なことを忘れがちかもしれない。

 

f:id:omakase_factory:20180403061413j:plain

木が膨らむとか縮むとか目で見てわかるようなことじゃないんだけど、繋ぎ部分のほんのわずかな間隔のことなんだよね。

毎日使ったりしているなら誰も気にしないし、定期的な頻度でよく使うのであれば問題なし。

しかし、一ヶ月、二ヶ月とそのまま放置していていると乾燥しています。

だから、しばらく使っていないときいには濡らして水を入れてから使うわけね。

地鎮祭など日程が決っているときには前日から桶の下ごしらえをしておく必要がある。

木製桶は濡らしてから使う・・・・日常生活ではあまり使わないから知らなくてもしょうがないかもしれないな。

「 たが 」っていうパーツがあって、周囲に回してある金属なんだけどこれをトントンと上に上げれば締まる、でも、水漏れかな?と思ったときには濡らしてから使ってください。

 

地鎮祭 手水用具 上品

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/jichinsai002.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。