神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

鎮物を埋めておこう 自分でやれるからやってみよう

簡易版と桐箱版は中身が同じで外装が違う

鎮物(しずめもの)を袋に入れて埋めるのか?と聞かれたんだけど、そのまま直に埋めるだけだから、間違ってもビニール袋に入れたりしないこと。

古墳の出土品に金属だけが残っていたというところから、最終的に真鍮だけが残ればいいのね、まぁ、今ではさらに安上がりに紙製の鎮物もあるようだけど、何を選ぶのかは本人次第というわけだ。

 

おまかせ工房では「簡易版」と「桐箱版」があって、正直、どちらにしようか迷うこともあるだろう、中身は同じだから判断するときに「一緒に埋めておきたいものがあるかないか」を決め手にしてみたらどうでしょう。

箱は桐がいいですね、雑木では残念なんだけど土壌に戻りずらい木材だと都合が悪いから桐はその観点から土の中で朽ちやすいから最適ね。

桐箱の中に紙に書いたものを入れる程度かな、そういう入れておきたいものがあるときには桐箱版を選び、特に入れておくようなものがないときには簡易版。

簡易版でも紙を折って大麻(紐)に挟んで埋めておける。

 

f:id:omakase_factory:20180123073236j:plain

こういう習慣があることを初めて知った人もいると思う、地鎮祭なんかそうそう人生の中で経験するもんじゃないし、それ以外のときでも引っ越しごと鎮物を埋めておく人もいるんだけど、怪しいもんじゃないと思うから何かの時にでもやってみるといいんじゃないだろうか。

大人になっても知らないことのひとつかもしれない、タイミングかな、周囲にそういう経験者がいて話のついでに初めて聞いたとかね、ちょっと深みのある内容かもしれない。

何だこれ?と思ったときにでも検索してみるといいでしょう。

 

もう個人個人で行うことが珍しくなくなった鎮物。

マンションに移り住む人も何気に埋められそうなところに埋めておくし、戸建てだと比較的多いかな、中古物件だと前の居住者がしているかどうかまではわからないから自分でしておけばいい。

というか、鎮物は自分でやらないとなんだか気が晴れないと思うからさ。

 

簡易仕様の鎮物

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/jichinsai004s.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

桐箱仕様の鎮物

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/jichinsai004.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。