神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

床の間の上に使う人が増えてきた神前御簾 仏前御簾

バランス、目隠し、雰囲気作りに最適な本物志向の御簾

おまかせ工房では座敷すだれなどの御簾を作っていて、初めてこういうものを知ると皆同じものだと思ってしまうかもしれない、座敷すだれ、神前仏前御簾、祖霊舎御簾、神棚御簾などはそれぞれ違う。

屋外で使うスダレでもないし、軒先で使うものでもない。

天津すれだ、蒲芯すだれ、よしず、ブラインド、カーテン、など素材の違い、作り方の違いで用途も目的も価格も何もかも違う。

 

今回は神前御簾、仏前御簾の紹介なんだけど、基本的に神前仏前と名称は違っても同じです、、、が、、、黄色染めは仏前では使うことはないから、同じでもないような。。。

 

神前ってことは祖霊舎などの祭壇、そして、神棚などだね。

こういう場所で使う場合には神前御簾と言うんだけど、最近、床の間を改良して神棚を祭っておく人が増えたこともあって、神前御簾をちょいちょい作らせてもらっています。

大きなものではなくて、幅は半間ぐらいが多いかな、下がりも半間ぐらいが多いかな。

どうしても床の間の上の部分に隙間ができるから、そこを隠したいわけです。

そのとき一番似合うのは神前御簾だよね、神社のような雰囲気に仕上ります。

 

f:id:omakase_factory:20180113071806j:plain

 

半間、そして一間幅ぐらいが多いよね。

床の間の幅ってそんな感じなんだけど、一間幅(180cm)ぐらいの床の間だと和室も広いから見栄えがとても良い。

半間(90cm)ぐらいでも下がり180cmぐらいで作ることもあって、丸めておきたい時には長めで作っておくわけだ。

中吊りっていう寸法が昔からあって、鈎に丸めて引っ掛けるときにはこの中吊り寸法になります、約1尺だから下がり30cmぐらいのところで丸めるわけだ。

とても綺麗なバランス位置で神前御簾を掛けておくことができます。

 

youtu.be

床の間に仏壇をおいてある場合には仏前御簾と名称が変わります。

これ、作るのに2週間はかかる。

作っておいておくようなもんじゃないのでしかたがない。

 

床の間の上に使う人が増えてきた神前御簾

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/misu-004.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。