神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

昇りつめる縁起物 竜と恵比寿大黒を祭ってみる

恵比寿様、大黒様を祀ることが多い二社の神棚の祭り例

二社の神棚というのは珍しくて世の中に数もあまりないんだけど、昔は二社神殿を作っていた時期もあって、しかし、一社か三社に集中するから自然と二社は作らなくなった経緯がある、唯一残ったのが大黒宮かな。

そのためいろいろな素材、作り方などで販売されているから一度や二度は目にした人もいると思う。

おまかせ工房では尾州桧版の上品だけ作ってます。

っで、二社ってどうやって祀るんだ?と聞かれたことがあるので、ちょっぴり紹介をしておこう。

 

打ち出の小槌が付いているからお金が天から降ってくる、、、というもんでもないんだけどね、まぁ、縁起物には打ち出の小槌は欠かせないアイテムだ。

七福神の中でも極めて人気の高い、大黒様、恵比寿様を入れておくことが多いのね。

左側に大黒様、右側に恵比寿様を入れる人たちがほとんど、これには決まりがないけどみんなそうしているというのが脈々と・・・ある。

打ち出の小槌の下に大黒様って覚えておくと忘れないね。

 

何はともかく、食べることに困らない、お金に困らない、衣食住で困らないという人の願いを形にしたような神様なんだけど、縁起物の魔力というか魅力というか側にそういう物を置いておくと不思議と良いことが招き寄せられるもんよ。

 

f:id:omakase_factory:20171207063843j:plain

 

その二社神殿を祭ってみた例です。

縁起物ならさらにあやかってみるかということで「竜彫神鏡」を使ってみた。

もう昇りつめるわけです、グングン昇る、右へいき左へいき縦横無尽に動き回る津から強さが竜にはある、漢じゃないとこの辺は見えてこないかもしれない。

でもって、祀るなら祭りを取り入れないとなってことで、神具類もちゃんと用意してみようということです。

 

下の画像のようにガッツリ目立つ神鏡をド真ん中に置いても勇ましいと思う。

一段上に置いてもいいんだけど、実は神棚の境内部分に置くとその部分だけ色ヤケしないから、手前側に置くと全体が綺麗にヤケるからさ、まぁ、これも好きなところでいいんだけどね。

 

f:id:omakase_factory:20171207064759j:plain

 

尾州桧で作る二社大黒シリーズ 縁起物には欠かせない神棚

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana00605596217913.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

今回使った国産神具 竜彫神鏡1.5寸と神具一式極小セット

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana-micro-004.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

今回使った国産神具 極上竜彫神鏡2寸

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana3518.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

興味のある方は是非ご覧ください。