神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

神前結婚式をすると授与されることが多い神棚 大々神宮一社

初めての神棚に最適 簡単な神具を並べて完成

神前結婚式を行ったことがある人であれば、式の途中で神棚の授与式があった経験を持つ人たちも多いのではないだろうか。

神社などで式を挙げる際、こういうことはセレモニー会場として場所を借りることになるから、信仰だとか宗教だとかとは無縁で場所選びをすることもあるよね。

そうなると神社で式を挙げるのに、御札の有無を聞かないでそのまま実行するのも変な話、そこで事前に神札はあるかないかを聞いておいて、無いであればそこの神札を渡すことになる、そのとき神棚を一緒に渡すんだけど、よく使ってもらっている神棚がコレ。

 

すでに神棚がある人へは渡すこともない、だから、初めての神棚だったのかな?と思い返せばそうなっていたということもあると思う。

だいたい、授与された神棚を式が終わり自宅へ戻ってみても置き場所をどうしようって話になるのね、小さなものだからひとまず台の上にでも置いておけばいいのさ。

まだまだ若夫婦の場合にはそれがなんだかわからないだろうし、おいおい深みを知ればいいんじゃないだろうか。

しばらくしてセトモノセットの一番小さなものを手前に置くだけでもそれらしく見えると思う。

 

f:id:omakase_factory:20171016063025j:plain

そのまま一生この神棚を近くにおいておく人もいるし、黒くなったから取り替える人もいるし、御札が一枚増えたからということで三社の神棚にすることもあるし、いろいろです。

 

youtu.be

 

とまぁ、初めて授与された神棚という話だったけど、懐かしい人もいるだろうし、結局、三社になっていた家庭も多いと思う。

それとこの神棚は台所などでも使う、火の神様を祀っておくときでも使う。

離れた場所で単体で・・・というときだね、とても使いやすいと思う。

 

おまかせ工房の上品シリーズは質感、素材は統一しているから、三社の横に置いてもいいんですよ。

 

【神具】大々神宮神殿(神棚)

---詳しい紹介---
外寸

高さ35cm 幅28cm 奥10cm

内寸(本社)

高さ28cm 幅10cm 奥3cm

 
備考
内寸(本社)とは中心扉の内側、すなわち御札を入れる空間を指します。
本格的な檜(ヒノキ)造りで材料を吟味した高級感ある神殿です。
材料:尾州

 

youtu.be

 

小型の神棚 大々神宮 袖付き 上品

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana00505596217913.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

一番小さなセトモノと神鏡のセット 共に国産神具

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana-set-023.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。