床の上で畳ではなくてイグサカーペットを使いたい
フローリングの上でイグサ製品を敷くときすぐに頭に浮かぶのが置き畳、システム畳などと呼ばれる簡易畳なんだけど、あれはあれで便利ね、品質や原産国によって価格の違いがある。
半畳サイズだから正方形が多いだろうし、一畳サイズのものも売られているようだ。
そういう簡易畳ではなく、上敷きを使いたいってこともある。
しかし、普通の上敷きではフローリングの上は適さない。
そこで唯一敷くことが出来る「自由に切れる上敷き」を使う、この敷物であればフローリング対応になる。
畳の上で使う場合にはカットを必要とするときだと思う。
角や一辺を切り落として補修用ヘリテープを付けて上敷き鋲を打って完成。
至って簡単に部屋の広さに合わせて大きさや形を変えられる便利な上敷きなのね。
普通の上敷きと決定的に違うのが裏面、この裏面に加工を施してあってその加工があるから切ってもイグサがバラバラにならない、と同時にフローリングに対してのアタリが良い。
普通の上敷きをそのまま床の上に敷くと滑ってしまう。
さらに薄すぎて良くない、やはりフローリングの場合には多少の弾力がないと向いていないわけだ。
それらの点を補っているのがコレです。
フローリングの上でゴザを使う人も少ないんだけど、使いたいな、敷きたいなってときには世の中に専用品がない。
絨毯やマットは山ほどあるんだけどね、イグサになるとない。
だから、手っ取り早く簡易畳を使うわけなんだけど、いやちょっと調べてみたらあるじゃないのって人たちが使っています。
本間4.5畳・・・・幅286cm x 長さ286cm
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/uwashiki-ch-004a.html
興味のある方は是非ご覧ください。