神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

本物を使って個人で鎮物を埋めてみよう 桐箱版・簡易版

自分でやっとこ 簡単だし という人が増えている鎮物

個人で気が向いたときにするから儀式めいたことはないですね、日が良いときにでも埋めておけばOK、という鎮め物。

知っている人は知っている、知らない人は全く知らない、という極端なものなんだけど、だいたい今時だと家を建てる人も減ってきたせいもあるかも。

戸建てじゃないと地鎮祭に参列しないだろうし、マンションだとまず参加しない、時には地鎮祭はやらないこともある。

賃貸マンションになるともうわからない。

となると、地鎮祭を行うことってとてもハードルが高いんだろうな、機会としてそうそうある話じゃないよね。

今の世の中、マンション建設のほうが儲かるし、戸建て10世帯の敷地ならマンション100世帯以上の建物が作れるから、トイレ、玄関、キッチン、浴室、などマンション建てたほうが10倍売れるもんな。

 

桐箱版、簡易版とも中身は同じ。

桐箱版は中に一緒に入れておきたいものがあるときに使う。

簡易版は別段入れるものはないとき使う、紙なら大麻の間に差し込むことは可能かな。

他の箱を使ってもいいんだろうけど、桐箱は土に戻りやすいからそうしてください。

プラスティックの箱とか止めてね。

鎮物は朽ち果てていって欲しいわけです、最後に真鍮七種が残って、さらにそれも残るんだけど朽ちている状態だね、古墳の出土品にあったぐらいだから、そういう状態がいいんじゃないだろうか。

だから、一度埋めたらそれを生きている間にもう一度見ることはないです、見るとすれば同じ敷地に再度家を建てるときかな。

 

f:id:omakase_factory:20170824070728j:plain

鎮物っていうのは埋めるばかりじゃないのね、どうしても埋められない環境がある人もいて、埋めたいんだけど埋められない。

そんなときには側に置いておけばいいのさ、祀っておく必要はないから棚に置いておくとかね、気軽にやっておくといいでしょう、気持ちかな。

 

大麻を付属しておくのでそれで巻いてください。

これは桐箱版は桐箱の上から巻いて、簡易版は出荷するとき巻いておくので何もすることはないです。

 

 

桐箱入り 鎮物の本体と多めの大麻

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/jichinsai004.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

簡易版 鎮物の本体と大麻

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/jichinsai004s.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。