神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

木製人形代(ひとかたしろ)の世界

人を祀ってみませんか? 木製人形代

木製人形代には光と影の使い方に大きくわかれる、今回は光の部分で話を進めてみよう。

祀るというのは現世に存在している人も祀るわけで、亡くなったから祀るんだという考え方だけじゃないんだよね、生き仏なんて言葉もあるんだけど、それでも生きている人を祀るってなんだか気持ちの良いものじゃない。

ただ、祀るという行為には意味があって、これが人それぞれ違う。

祀る=願いを込める。

まぁ、これに近い考え方かな、そんなとき人形代(ひとかたしろ)を使う。

紙でできた人形代は実際に見たことがある人も使ったことがある人も多いはず。

 

神だ仏だの事じゃない、想いを込める道具、、、それが木製人形代。

 

画像のように祀ってみるのも方法のひとつで、綺麗に祀っておくことができるわけだ。

人形代には名前を書いておこう。

表側でも裏側でもいいんだ、というか木製人形代には表も裏もない。

自分で見立てたほうが表であり裏でありということだね。

 

良い使い方っていう言い方もできるかな、ということで光。

ただ、人によってはコレではなくて別の使い方をする、藁人形のような使い方もする、ということで影かな。

 

どっちがどうだ、どうした、という話ではないから、自分からみて一番良い使い方をすればいいのさ。

 

f:id:omakase_factory:20170302091501j:plain

どうして人形(ひとかた)なのか?

やはり、同じ形状のものに宿るという考え方があるようだ。

 

紙の形代っていうのはバリエーションが多くて、車の形、牛の形、馬の形、魚の形・・・・もうね、いろいろな形がある。

身近にないだけで紙製形代は作りやすいってこともあるんだけど、願いを込める対象物に応じて作られる、自作が多い。

だから、人の事は人の形にするんだよね。

 

気持ちの悪いもんじゃないです。

でも、全く見識がない人が見ると、、、ちと気味が悪いかもしれない。

 

形に宿るからその形に合ったものを使う 木製人形代

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/mail-hitokatashiro002.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。