神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

神式でも仏式でも使える鎮物(しずめもの)

鎮めものを埋めるならそれなりのものをしっかり埋めておこう

個人で行うより業者に頼んだり神職僧侶に頼むことの方が多いのかもしれない、おまかせ工房でも個人の人へ発送するよりプロに人に発送している方が多いからさ。

人前で「これを使う」というものを渡したり見せたりするときには、プラスティック製であったり紙製であったりというわけにはいかないから本格的なものを使う。

まぁ、鎮物は個人でも埋めることができるから、やってみるといいでしょう。

 

やらずに後悔するならやって後悔したほうがましだ、という考え方もある。

後悔と言ってみても「あ~ 知ったならやっときゃよかったなぁ~」という残念に近いものかもしれないけどね。

 

注文住宅の人たちはほぼしますね、更地から見るせいもあるかもしれない。

建売住宅の人でも知ったらやっておくかな、敷地の空いているところに埋める。

マンションの場合にはいろいろ制約も多いから、こっそり埋めておきたいって人はいたな、1階に住んでいるとベランダ前に埋めやすいそうだ。

集合住宅の場合には管理組合などに言ってみても、こういう個人の想いなどは跳ね除けられることはわかっているから言わないみたいね。

 

ここ最近、レターパックでも出荷ができるようにしました。

レターパックを成形して入れられることがわかったから。

 

f:id:omakase_factory:20160909081822j:plain

鎮め物を埋めるってことは宗教めいた儀式ではないです。

信じるとか信じないという二者択一の世界でもない。

「やっておくか」「昔からあるから埋めておくか」という感じかな。

日本の歴史の中の土地信仰ですね。

だから自分の足元ですよ、それから古墳からも出土しているから墓地に埋めるって人もいるよね。

 

いろいろな埋め方がありますね、業務として埋める場合にはそれなりの作法が随所にあるけど、個人でするのであればそんなに気にしない。

名前と日付を表でも裏でもいいから書いておく。

これは裏蓋が多いと思うんだけどさ、そのまま土を少し掘って大麻で縛って埋める。

箱の中に紙に書いた想いや志を入れておくこともある。

腐食して土に戻るものに書かないとダメ、だから箱をビニールに入れたりもしない。

最後の最後に七種が残ればそれで良し。

 

 

敷地に埋めておく 鎮物 宅配便とレターパック便対応

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/jichinsai004.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。