神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

高さ寸法は人それぞれ 本格的八足台・八脚案

高さ寸法は人それぞれ 本格的八足台・八脚案

高さの低いものを使う人であれば高さ30cm、高さの高いものを使う人であれば高さ150cmと様々な寸法の需要がある八脚の世界、決まった高さはありませんから既成品というものはありません。

初めて八脚案を使ってみようかとあれこれ調べている場合には、既成品がないなんて言うとびっくりするかもしれないけど、これは使う人の用途の高さ寸法で作っていくもの。

まぁ、慣れてくれば既成品なんかあるわけないということがわかると思います。

 

組立式と固定式があって、おまかせ工房ではどちらでも大丈夫なんだけど、八足台の構造をみればわかるかと思いますが、横からの力に対して強く作りたいのであれば組立式で作っておくといいでしょう。

固定式は一度置いたら置きっぱなし、移動することもない、脚を抜き差しすることもないって場合には向いていますが横からの力に弱いので、主に神社などの祭壇では使いますが、家庭などでは脚の付け根を傷めてしまうことも考えられます。

それと固定式で抜き差しを繰り返していると、ゆるくなるので一回組み立てたらそのまま組立っぱなしというときにはいいかもしれません。

 

今は、組立式の方がよく出ています。

扱いやすい、力に強いですね。

 

高さ寸法でいうと30cmぐらいまでであれば組立式でも作れますが、それ以上低い寸法の場合には固定式になる、高さ20cmで八足台を作ったりもします、つまり、その場その場に応じた用途が皆違うということ。

 

高さ150cmぐらいの場合には、神棚用として作る場合ですね。

このぐらいの高さで作っておいて、上に神殿をおくとちょうどいい高さ寸法になるわけです。

床の間に神棚を祭るときなど八足台を利用する人がとても多い。

 

f:id:omakase_factory:20160107073617j:plain

国産檜と北米産檜の二種類があり北米産檜のことをスプルースといいます。

家庭で使う場合にはスプルース製で十分、今ではこちらで作ることも増えています。

どちらにしても良い部分を使うので、大差がないといえばそうなります。

若干、初めのうちはスプルース製の方が白い、綺麗とも言いますね。

国産檜の方が少し黄色い、まぁ、これは比較したときそう感じるという程度の話。

檜なので何年かすれば違いがなくなるかもしれない。

 

八脚の奥行きは8寸が基本、場合によってはもう少し奥行きを取ることもありますが、1尺まででしょうね。

一段に全てを置き並べてギュウギュウにするより、二段にして祭壇を祭る方がいいでしょう、場合によっては三段ということもある。

それぞれの高さ寸法にも決まりがないので、上段、下段をどの程度の高さで作るのかも指定をすることになります。

 

それほど段差はあけません、15cm~多くて30cmぐらいでしょうかね。

ま、聞いてください、店長に。

一人一人用途が違うことですので。

 

 

高さ寸法は人それぞれ 本格的八足台・八脚案

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/shinto-hassoku-1-003.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。