神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

箱宮に最適な真榊と豆八足台 小型神殿向け

箱宮に最適な真榊と豆八足台 小型神殿向け

箱型神棚で祭るための神具の選び方はちょっと難しくて、業者推奨のセットパターンだとあれこれ詰め込みすぎて神棚の手前に空きがなくなる、これはお得感を出したいから、あれも付けます、これも付けますということをする。

でもその通りにしてしまう必要性はどこにもない。

いらないものまでセットにするセット販売も行き過ぎると、神具の質を下げてまで突き進むことになるでしょうし、神具には質の違いがあるのに違いがわからないままセット購入をしてしまうわけだ。

 

今回紹介したいのは、箱型の神棚に真榊と豆八足台を置きたい時に選ぶといいサイズの組み合わせ。

どうして真榊と豆八足台なのかというと、この神具は箱宮で使うとき大きさ選びが難しいからなんだけど、ともかく箱宮には手前のスペースが限られている。

そこへごちゃごちゃとおれこれ置き並べてしまうと、ギュウギュウ詰めになってしまうわけだ、撮影するときなどはそうすることで神具の配置や大きさ比較がしやすいんだけど、実際に祭ってみてしばらくすると置きたいものが置けないことがしばしば起こる。

 

そこで、おまかせ工房では神具は一回り小さいサイズを選んでみてはいかがでしょうか、という説明をよくするのね。

箱宮のサイズによりけりな話で恐縮だけど、小さくしても目的は変わらないから箱型神棚の場合にはワンサイズ小さめ、、、これが後々使いやすいと思う。

 

箱宮の引き出しには臨時で置く榊立てぐらいでいいんじゃないかな。

榊立てを内部に置いてしまうと実際に榊を挿したとき大きさとして大きすぎるし、なんだったらその代わりとして真榊を置けばいいということです。

ということを経験した人は水の取り替えや榊の入れ替えでちょっと面倒になると、真榊を代わりに置くことがしばしばあるわけです。

 

f:id:omakase_factory:20141102135630j:plain

そりゃなんでもかんでも丁寧にすることができれば100点満点なんだけど、そうも言ってはいられないわけですよ。

人に言うときには理想を伝え自分でするときには現実に戻る、ということは実社会ではよくあることだから、むしろ、そっぽ向いて知らぬ存ぜぬにならないためには、苦痛にならないように自然にいきたいもんだ。

 

榊の取り換えって口で言うより簡単じゃないよ、途中で面倒になってしまう人は山ほどいるから、自分がそうなっても気にしないことだね、職業でやる人は別だけどさ。

 

真榊で最小のものはこのタイプ。

もっともっと小さくしたのであれば、軸を切って五色旗の裾を少し切ってさらに小さくできる。

おまかせ工房の真榊は木製だから、さらに真榊を改良して小型化したい場合には各人でできるのでやってみてください。

 

豆八足台も小さく作れます・・・が、これは問い合わせてください。

普通は長方形なんだけど正方形にしたい人が若干いますね。

 

 

箱宮に最適な真榊と豆八足台 小型神殿向け

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/masakakai-set-001.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

興味のある方は是非ご覧ください。