神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

両サイドまで神前幕を張りたいときには無地がいい

両サイドまで神前幕を張りたいときには無地がいい

神前幕の張り方がよくわからないという人がいるんだけど、難しい話は一切なくて見ればわかるんだけど、何か書いてないと不安になってしまうだけだと思う。

見ればわかるようなことを延々と説明することもないわけで、まぁ、普通に張ってください、それで完成です。

 

ところで、ここの部分は説明しておかないといけないと思われることがあって、神棚に神前幕を張るとき、前側だけ張っておく人もいれば、両側まで囲むように張りたい人がいる。

 

前側だけなら説明はいらない。

問題は側面まで張りたい場合だね、この場合には無地にしてほしい。

無地以外のものだと、紋の位置がずれてしまうから、なんとも格好が悪い。

それか、特注で神前幕を作るかなんだけど、おまかせ工房では特注の神前幕は扱っていないから、どこかで依頼してください。

 

お寺でも同じような幕を入り口に張ることがあるんだけど、業務で使うなら特注もいいでしょうが、個人用途でそこまでしなくてもいいんじゃないかな。

時には家紋を入れてみいたりすることもあるようだけど、神社仏閣ならするけどさ。

 

ピンピンに張り詰めて張るようなもんじゃないから、「ゆるみ」はあってもいいんだ。

 

f:id:omakase_factory:20150917100007j:plain

神棚で使う場合には、後ろまでは必要ないからさ。

もし、後ろまで一周させるように神前幕を張るなら、これも無地だろうな。

無地の大きなものを選んで、丈が長いようであれば下側を切る。

 

それと、神前幕は一般的に言うと、内側に掛ける。

幕板の内側ね、外側じゃない。

これは箱型の神棚で神前幕を張りたいときでも一緒。

 

それと、天井から掛けてしまうより、棚板の幕板などを利用する方が見栄え良し。

そして神前幕は洗わない方がいいと思う。

掛けっぱなしで十分。

長い時間をかけて色あせてしまったら交換でいいじゃないかな。

 

おまかせ工房ではメール便と宅配便で出荷対応しています。

 

両サイドまで神前幕を張りたいときには無地がいい

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/mail-shinzenmaku-006.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

興味のある方は是非ご覧ください。