神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

御札を入れる御札舎 依頼があれば壁掛け化にもできます。

 御札を入れる御札舎 依頼があれば壁掛け化にもできます。

 

人によって使い方が違うから、依頼があればということで壁掛けできるようにもできる御札舎。

普通は置くだけなんだけどね。

このぐらいの大きさで壁掛けできると、台所回りだと便利なんじゃないかと思う。

換気扇近くに秋葉神社の御札を見かけることが多いんだけど、油まみれの真っ黒けになるから、何かで包むとか、こういう箱にいれるとかしてもいいような気もする。

 

 

ところで、来週は「どんと焼き」。

地域によって呼び名が違うみたいだけど、焼納ですよ、焼納。

注連縄、破魔矢、達磨、神棚、神具、門松、お飾りなどを焼く。

ついでに三つ又の木にお餅や団子を刺して焼く。

火の中にアルミホイルで巻いた芋も入れる。

その地域ごとにやり方や規模が違っていて、もうこれは大火事じゃねーかと思うぐらい盛大にするところもある。

 

一応は伝統行事なんだけど、子供会などが中心で実施するところはイベントね。

子供は意味など考えないから楽しさ先行、保護者も付き添い程度だから見物優先、自治会の役員などは火の粉の行方が気になって、雨でも困って大風でも困る。

となると、どんと焼きについてしっかり語れる大人はいるのかいないのか・・・。

まぁ、都心の子供だと経験することがない催しだと思うから、全国的に成人の日に行うことが多いし、参加できるなら一回参加してみるといいかもしれない。

 

三つ又って紙幣の原料となる木だよ。

 

f:id:omakase_factory:20140709221756j:plain

小・中・大とあって「中・大」は引き出しを付けてある。

小さな引き出し(膳引き)だからミカンやお餅、お水程度しか乗せられないと思うけど、ポツンと置いておく程度ならできる。

何も置かないよって場合には「小」でいいと思う。

 

御札を入れる人もいれば、木製人形代を入れる人もいて、さらには金幣芯だけ、御幣だけ入れておくとか、人によって様々なんだよね。

 

壁掛けにしたい場合には、箱宮などで使っている吊り金具は使わない。

これは取り付けることができない。

額縁などを吊るときに使う三角形の金具で十分だから、依頼しなくても自身でできると思う。

失敗するのが嫌なら依頼しておいてください。

 

 

御札を入れる御札舎 依頼があれば壁掛け化にもできます。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana05420559621791.html


神棚 御札舎 本一社 小[膳引なしになります(引出しなし)][据え:kamidana05420559621791:おまかせ工房 - Yahoo!ショッピング - ネットで通販、オンラインショッピング

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。