神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

三宝・三方の向きや置き方

三宝・三方の向きや置き方

三宝類はピンキリ神具だからまともな神具を使おう、ただ、まともなものは安くない。

右だったのか左だったのか、前だったのか後ろだったのか、したのかしなかったのかと迷う場面が生活に中ではたびたびあるんだけど、これが年齢と共に増えていく。

前後があるものなのに反対に置いていたってことはあるよね。

そんなことが多い神具に「三宝・三方」があるんだけど、漢字で書くと「三宝」でも「三方」でもどっちでもいい。

 

一応、接合部分が手前ね。

刳形っていう部分なんだけど「くりがた」と読むんだ。

なんというか、凹んだものを刳形っていう、お盆も刳形ね、ちょっと聞き慣れないかもしれない。

 

っで、この三宝を神棚で使う機会ってありますかね?どうでしょう。

祭壇形式に祭っている方の場合には、ほぼ利用する、なくてはならないものかもしれない。

神棚だと三宝を置くと大きすぎるから、高さ半分の「遠山三宝」を使ったり、折敷だけ置いたりするかな。

というか「豆八足台」が一番使いやすいから、神棚の場合には豆八足台か。

 

f:id:omakase_factory:20201208062350j:plain



いろいろな三宝が存在していて、見たこと無い形の三宝も出くわすかと思うけど、特殊な形状をしているものを珍しいからといって使う人は余りいないね。

なんというか、使う場面に遭遇しないとこのことはわからないと思うけどさ。

 

穴の形状は擬宝珠に似せている。

これも諸説あるようだけど、神具でいうなら擬宝珠が一番近いと思う。

 

三宝の上手な使い方は、直接乗せないこと。

なんでもいい、紙でも、布でも、皿でもいいから一枚下敷きをしてから置く。

丁寧だとかなんだとか言う前に、汚れないからそうしておくほうがいいね。

一番上が汚れてくると気分が悪くなると思う。

 

木曽ひのきで作る三宝、遠山三宝、折敷。

神具の中でピンキリになるのがこの三宝シリーズです、国内外で作られていて粗製乱造になりがちですが、まともなものを使うことをおすすめします。

f:id:omakase_factory:20170815064313j:plain

 

こちらの商品は祭壇向け商品になります。
主に神道祭壇、祖霊舎、八脚案(八足台)などで大掛かりな場所で使うものになります。
神棚で使われる場合には、ここまで良い品物である必要はありませんが、 何台か並べるときには素材を揃わせたほうが綺麗な見栄えになるので、三宝、遠山三宝、折敷は適材適所で選んでみてください。
それと盆の上には紙を敷いてから使うと水垢対策にもなりますので、このような上品神具の場合には、水玉・平子などは直接置かないほうがいいかもしれません。

 

 

併せて読まれている記事

三宝の配置


三宝の乗せ方・配置(米・塩・水・酒)

  

 

www.youtube.com

 

omakasefactory.hatenablog.com

 

 

 

 

三宝・三方 桧

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana3006.html


神具 三宝 6寸 上品

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。