神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

敷地に埋める土地の神様への貢物・・・鎮物

敷地に埋める土地の神様への貢物

はじめて聞く言葉の人も多いと思う、鎮物。

「しずめもの」と読むんだけど、一体これは何でしょう?という内容の店長ブログ。

 

そもそも土地を持っていないと必要ないのではないか?と思われる節もあるんだけど、現代では借地とかいろいろあるからね。

古墳時代から続く日本の文化みたいなもん。

わかりやすく言うなら、「土地の神様への貢物」。

人の気持ちがそうさせるんだから、つまらない理屈など一切御無用。

自分がそう思う、そうするべきだと思ったら、行動してみるといいのではないかと考えているんだけどさ。

 

地鎮祭っていうものを体験したことがない人も、鎮め物がなんだかわからないことがあるし、後から中古物件を手に入れた人も、埋まっているのか埋まっていないのかわからないこともある。

マンションや団地などの集合住宅だったら、どうしているのだろうという疑問も残ると思う。

 

結論としては、不明な場合は自分で決める。

 

埋めとくかと思えば埋める、こっそり埋めてもいいしでしょう。

穴を掘って埋める。

箱には埋めた人の名前を書いておく、日付もね、そうやって埋めておく。

土地の神様・・・暴れないでねって感覚でいいと思う。

f:id:omakase_factory:20141002093625j:plain

土地信仰という考え方が日本にはあって、信じる信じないという区分けではなくて、土地ってそういうもんだよね、、、という軽い思い。

 

っで、新しい土地に移り住んできたら、変なことばかり、いきなり事故、病気、など今までなんともなかったのにぃ~ということがある。

環境が変わればいろいろな部分が変わる、そんなことは大人なら気づくんだけど、それだけか?とも大人は思うわけです。

人が変わり、出会う人が変わり、関わる人が変わり、自分は変わらなくても周りが変わっていく。

何より、自分の居場所、立ち位置が変わったのだから、周囲が変わらないわけがない。

 

そこで、大元の灯台下暗しである地面。

災い転じて福となすなら好転なんだろうけど、そんな宝くじみたな話は転がっていないわけですよ、世の中。

 

鎮物には鉄人像、鉄鏡、鉄長刀子、鉄小刀子、鉄矛、鉄盾、鉄玉が入れてある。

これは土地の神様は守り神ってことね。

 

そりゃ大地震や天変地異が起これば話は別なんだけど、普段の生活の範囲内で守ってちょうだいっていう心がそうさせる。

歴史は古い、先にも書いたけど古墳からの出土するぐらい古い。

こういうのって文化って言えるよね。

 

おもちゃのような鎮物も今では販売されているようだけど、こういう本格的な鎮め物で対応したほうがいいと思う。

 

紐が入れてあるけど、これ大麻

大麻っていうんだよ、怪しい方の大麻じゃない。

神道では麻紐を使う。

 

最後に桐箱を大麻で縛って埋めて下さい。

 

 

鎮物(しずめもの)

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/jichinsai004.html

 


地鎮祭 鎮物 しずめもの 桐箱入り:jichinsai004:おまかせ工房 - Yahoo!ショッピング - ネットで通販、オンラインショッピング

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。