神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

唯一無二の神棚 床上、背面、天板など総檜のガラス箱宮 本雅三社

フルオプションの仕様から引き算していくのが神棚の作り方

物作りの方法にはそこの事業所ごとのやり方があるわけなんだけど、「足し算」「引き算」のような考え方がある、足していって形にしていく方法、減らしていって形にしてく方法、他にもあるんだろうけど大別するとこんな二択になっていく。

商品なのでコストやら市場価格やら、作れるんだけどこんな値段じゃ売れないよ、なんてものばかり作っていても仕事にならないので、嗜好性が強いものほど引き算になりやすいかな。

 

神棚においても引き算で作ることがあって、最初に「こういうものが良いね」という仕様で作ってみる、そして、ここは代替品を使い、ここは共通部品にして、、、という具合にコストを下げていく。

自己満足で物作りをしているのであれば、思いっきりやりたいことができるけど、商品となったら妥協をしないといけない部分がどうしても出てくる。

 

っで、その妥協がない、要するに原型のような神棚のご紹介です。

ガラス箱宮としては、最初に作ってまさに「こういうのが良いね」状態のものなんだけど、そのため2倍ぐらい高くなってしまう。

2022年6月21日現在では在庫切れなんですけど、製作に取り掛かったので出来上がりは8月か9月ぐらいかな。

予約とか取り置きなどはしてないので、また、出来上がってきたらブログでも紹介をしてみたいと思う。

 

【神具】ガラス箱宮 本雅三社 神棚

---詳しい紹介---
外寸

高さ46cm 幅61cm 奥31cm

内寸

高さ28cm 幅39cm 奥4cm

  床上、背面、天板など総檜のガラス箱宮になります。
備考
内寸とは中心扉の内側、すなわち御札を入れる空間を指します。
両サイドはガラス面 前面は引きガラス
本格的な檜(ヒノキ)造りで材料を吟味した高級感ある神殿です。
お宮の両側はガラス。
そして前面は引きガラスを入れられるようになっています。
前面のガラスは付属してあります。
壁に取り付ける場合には、壁に合ったネジなどを2本ご用意してください。

 

本雅三社はガラス箱宮として大型サイズになるので【雲水彫神鏡2寸と神具一式セット】を組み込んでみたときの参考例になります。

 竜彫神鏡2寸 高さ約12.3cm
 真榊 丸台 豆:木製木軸台仕様 高さ32cm
 かがり火高さ約7.5cm
 セトモノセットB小
 豆八足台7寸

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

 

ガラス箱宮の最高峰 本雅三社 ガラス箱宮の原型のような神棚です

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana06205596217918.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

雲水彫神鏡2寸と神具一式セット 国産神具を使おう

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana-micro-007.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。

神棚の扉にスダレを取り付けたいときに見ておくべき画像

サイズオーダーも可能、しかし、3サイズから選ぶように出来ている

まず、神棚の扉用の御簾は神前御簾のように柔軟なサイズといかないものの、多少の範囲であればサイズオーダーでも作れる、ただ、規格寸法を変えた製作になると割高になるので、まずは見積からということになる。

一枚だけを作るためのコストが負荷される・・・という言い方ならわかりやすかな。

 

扉御簾は幅で選びます

 

ほとんど幅寸法だけで選べるようにしてあるから、間違えることなんか今まで一人もいないと思うってぐらい簡単に選べるはず。

っで、その幅についてなんですけど、要するに「社の幅」ということになるわけだ。

だって、扉の内側に取り付けるから出っ張る、社ごと仕切り板があるときにはその仕切の間隔寸法未満に御簾の幅を選ぶことになる。

 

仕切り板が扉まであるものもあれば、少し短く扉と隙間ができるものもあったりするから、それは一度、ご自身の神棚の扉をガバッと外して確認をしてみてください。

一社の場合には下の画像のように、完全に「社の幅」未満で選ぶ必要があることは、見れば一目瞭然でしょう。

社の幅より大きかったら、扉がしっかりはめられなくなるぞ。

三社のときも同様だから、まずは仕切り板がどうなっているのか見てからかな。

 

 

扉御簾の取り付けは小さな釘を使います、両面テープもガムテームも使わない。

竹でできるので、その竹と竹の間に釘を挿しておくだけ、ガッツリ挿す必要もないので留まっていれば良しとする程度で十分です。

画鋲でもいいけど・・・という感じなんですけどね、なんとなく付属している釘をまずは使ってみてからにしてもいいかも。

 

それとこれは大事な部分なんだけど、御簾は下が空いても気にしない

上の画像の右側のように、少し空いていても気にしない、気になる理由が全くないと言っていいぐらいのことなんだけど、気になる人もいることは確かだろう。

神前御簾、座敷すだれなどを作っているわけなんだけど、真下まで垂れ下げているものは少ないわけですって言っても、真下まで来ていないと不満があるときにはサイズオーダーになるかな。

ともかく、気にする部分ではないので、御簾の下は空いていてもOKというものなんですね、むしろ、実際の部屋で使うようなときには真下まであると圧迫感がすごいかもしない。

 

 

まずはどうやって取り付けるのか、買ってみたわいいけれど取り付け方がわからないと困るかもというときには、下のYouTube動画を見てからでもいいでしょう。

実物をみれば誰でもわかりますけどね、ともかく「幅で選ぶ」ということは押さえておいてからにしてください。

 

www.youtube.com

 

 

神棚の扉につけるスダレ 扉御簾 大型サイズ 国産神具を使おう

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/mail-misu-002.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。

見たい見せたい 破魔矢の機能美をとことん引き出そう

見せびらかしたいの一歩手前で留まる勇気があると長く楽しめる

自分が好きな物事ってどうしても人に知ってもらいたい衝動にかられてしまうことがあって、見たい段階から見せたいに変わって、しまいには見せびらかしたくなるわけなんだけど、それ、まだまだお子様です、気分だけでも子供が良いなんて大の大人が口走ってはいけないな。

 

ただし、それが自分の中だけで完結するようなことであれば、ひっそり、しみじみも味わい深いはずだから、家族に限らず他人にも口出し無用の世界は作っておきたい。

邪魔をされない、触れられない自分の領域は少なからずあったほうが楽しいはず。

 

神仏がらみのものはちょっとその傾向が強い気もしているんだけど、稀に「荷物に商品名を書かないで欲しい」「神のものとわからないようにしてほしい」というような要望がある。

こちらもプロだから、そのときにはそれなりにして出荷をしています。

家族間でいろいろなことがあるんでしょう、もし、品名記載をしなうほうがいいときには、備考欄にその旨を書いておいてください。

基本、何が入っているのかは書いておくのが一般的だと思うけど・・・いろいろな事情があるからさ。

 

ところで、破魔矢の置き方や飾り方で困っていませんか?

やっぱり、桧が良いんです、神は桧に宿ると言われるぐらいだから、プラスチックでも金属でも化粧板でもない、無垢の桧で作った破魔矢置き台があります。

 

 

まずは、普通の破魔矢から。

一本のみならず二本、三本と持っている人も増えてきているから、部屋を変えたり、場所を変えたりしてみるといいかと思う。

案外、廊下(通路)に飾っておくとキマる、そんな置き場所は今まで破魔矢の飾り場所として候補になかったかもしれないけどな。

破魔矢置き台を使えば綺麗な飾り方ができます。

 

www.youtube.com

 

龍神破魔矢は形状はとても特殊なものになるから、箱入りのまま置いてあることもあるかと思う、しかし、それでは味気ない、つまらない。

箱の中では龍が昇らない、舞わない。

そこで、おまかせ工房の破魔矢置き台はベストマッチするので、置いたり、掛けたり、立てかけたりできるから、場所に合った飾り方をしてみてください。

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

基本、神棚を持っていれば、その近くに置いておきたくなる。

桧製である理由がそれなんです。

破魔矢のようなものは元々持っていてる機能というもがある、まぁ、武器なんだけどそういうものには機能美というものがあって、今は見えなくても次第に見えてくるかと思う。

無駄がないというか、贅肉がないというか、工具でもそうなんだけど目的を持ったものって引き締まっているんだよね、そこに美があるわけ。

それを引き出したいんだ。

 

www.youtube.com

 

 

 

神前破魔矢置き 桧製 国産神具を使おう

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/hamayaoki001.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。