神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

年始に神前幕を掛けることがあるので、準備は早めに!

神前幕の掛け方は知っておいて 失敗している人が多数います

新年を迎えるときだけ神前幕を取り出して神棚に掛けておくこともあるから、その掛け方を意識しないこともあるかもしれないけど、まずは神前幕の正しい掛け方は知っておいても損はない。

こういうことって人に見られても誰一人何も言わないことがあるからさ、というか言うことすら思いつかないぐらいのことななんだろう。

正しく掛けておくとキマリますよ。

 

幅4尺以上のサイズになると玄関に掛けておくこともある、というか祝日になると掛けておくという家もあるんだけど、日の丸を掲げる家は減ったように、神前幕を掛けておく家も少なくなったとはいえ無くなったわけではありませんね。

神前幕は正月だけってことのほうが元々多かったようですが・・・。

 

常時掛けてある神棚の場合には少しは気を使っておこうか。

基本、神前幕は使い捨てです。

そのため洗わないので毎年取り替える人たちが目立つ神具なんだけど、そこまでしなくても数年に一回ぐらいは取り替えてもいいかと思う。

そのためそれなりに良い物だけどそれなりに手が出しやすい価格のものを用意しているから、大きな負担にはならないかと思います。

神具の世界は余り安いものに手を出すと、おかしなものを掴んでしまうので、まともなものを選ぶことを強く薦めます。

 

f:id:omakase_factory:20211202070838j:plain

 

たまにしか使わない人も、常時掛けてある人も、是非、下の画像を見て。

ダメなやり方の人がとても目立つ。

どうして短いものをピンピンに張ってしまうのか?

おまかせ工房で神前幕を選ぶ人でこういう掛け方をしてしまっている人はいないはず。

寸法表記から選択するときワンサイズ短いもの選んでしまうのだろう。

 

神前幕は棚板寸法基準になります。

棚板の幅が3尺(約90cm)であれば、神前幕は「90x36」を選ぶだけ。

ものすごく簡単だし間違える要素はないぐらい。

 

そして正面と左右にも回すように掛けたいときには「無地」だけ。

紋付きでコの字に掛けようとしないこと。

神前幕は基本・・・正面掛け。

正面掛けで綺麗な位置に紋が来て、そのサイズもベストな大きさになるように作ってあるわけだ。

 

 

f:id:omakase_factory:20211202071127j:plain

そしてこれも知っておいて。

同じ大きさ、同じ商品名でもこのぐらいの販売している事業者ごと違います。

素材から縫い方から何から何まで違う。

実績のあるもののほうが良いと思いますが、神具の世界も奥が深いんです。

f:id:omakase_factory:20211202072929j:plain

 

 

神前幕 京友禅特選 巴紋 幅3尺の棚板サイズに適合

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana3114.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。

守護矢、破魔矢、龍神破魔矢などの飾り方 破魔矢置き台シリーズ

破魔矢の絵馬は取り外して絵馬掛けにかけておいてもいいだろう

神棚に置いてもいいぐらいのサイズで「絵馬掛け」というものがあるので、破魔矢の絵馬があるとバランスが悪いと感じるときには、一旦、絵馬は外しておいて神棚に置いておいてもいいだろうし、リビングボードの上でもいい。

神棚に絵馬をそのまま置くと見えないこともあるから、絵馬掛けは便利ですよ。

 

福笹、熊手、目出鯛、破魔矢、お守り、おみくじなど神社の授与所に行くと、それとなく置いてあって、普段であれば素通りしてしまうかと思う。

でも、正月になると人がいっぱいという場所になる。

正月にしか神社を訪れない人も多いかと思うから、次回はそれとなく見渡してみるといいかもしないし、神社ごと置いてあるものが若干違うことに気づくだろう。

 

破魔矢などはやや大きめ長めのものだから、持ち歩いている光景を目にしているだけでは面白くもなんともないから、やはり、こういうものは自分が持ち歩かないといつまらない。

どんなことでも参加をしないと何の面白みも感じないとはず、遠目で見ているだけではせっかくの機会を逃してしまうようなものだ。

 

f:id:omakase_factory:20211201063716j:plain

 

ただ、数ある授与品もそれをどうしていいのかわからないのでは次のステップに進めないから、破魔矢であればどのように飾ると良いのか? という点も考えたい。

その飾り方しだいでは機能美を引き出せることができるぞ。

 

神棚があればその近くでもいいだろうし、場所がなければ玄関、リビング、自分の部屋だっていい、ここじゃないとダメっていう場所はない。

それと破魔矢は家族でそれぞれあるってことも考えられる、一家に一本というものでもないから、複数の破魔矢を上手に飾りたいよな。

 

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

 

神前破魔矢置き 桧製

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/hamayaoki001.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

絵馬掛け、お守り掛け プラスチック製

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/ema-omamori-stand.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

絵馬掛け、お守り掛け 木製 こちらは2本セットになります

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana3401001.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

興味のある方は是非ご覧ください。

シンプルすぎる神宮大麻に最適な神棚 御札舎本一社 尾州桧

木箱のような箱宮 装飾がないシンプルなデザイン

シンプルすぎて何も無くなってしまうようなデザインでは、神様の家にしてはいささかどうかと思うので、ここれはひとつシンプルならが尾州桧で作ってある箱宮を使ってみてはどうでしょうか。

小さな箱型にしてあるのは、御札専用になるだろうということを意識している。

基本的には置くだけ。

ただ、壁に掛けたいという要望もあるので、そのときには「吊金具希望」を選択しておいてくれれば、裏側に三角吊り金具を取り付けておきます。

 

小型サイズ・・・引き出しがありません。

中型・大型サイズ・・・引き出しがあります。

 

壁掛けのときには引き出しを使うときはそうないかもしれない。

もし、壁に掛けておいて引き出しを使うときには、この際、固定をしてしまうほうがいいでしょう。

底から小さな釘で固定をする方法もあれば、接着剤で固定をする方法もある。

 

f:id:omakase_factory:20211130082752j:plain

 

神札専用という割には内部の奥行き寸法があります。

そのため物体を入れておくこともある。

祓串、金幣芯、神鏡なども入れてしまうこともありますね。

 

引き出し側に置くのもいいでしょうし、内部に入れてしまうのもいい。

観音開きで作ってあるので、開いたままの状態でも使えます。

 

外側の外寸サイズ

 小型サイズ・・・外寸 高さ31cm 幅12cm 奥7cm
 中型サイズ・・・外寸 高さ31cm 幅16cm 奥8cm
 大型サイズ・・・外寸 高さ31cm 幅17cm 奥11cm

 

内側の内寸サイズ

 小型サイズ・・・内寸 高さ27cm 幅9cm 奥3cm
 中型サイズ・・・内寸 高さ27cm 幅12cm 奥4cm
 大型サイズ・・・内寸 高さ27cm 幅13cm 奥6cm

 

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

 

御札舎本一社 小型サイズ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana05420559621791.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。