神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

神棚に祓串を祭る 今までなかった神棚サイズの祓串・大幣

素材:桧製の軸と棒、和紙の紙垂(しで)、大麻(おおぬさ)、紐は正絹白糸

祓串は大小2サイズを作っているので組み合わせて配置できるように台座の面積は同じにしてあるから、整った並べ方ができると思う。

台座の底面は大小共に4cm角です。

大きなものは太く、小さなものは細くしないとバランスが悪いから大きな祓串、小さな祓串の軸の太さは違うからお互いの互換性はない。

となると、、、当然ながら軸を差す穴の口径も違ってくる。

 

一本でもいいだろうし、二本、三本でもいいだろう。

祓串の置き方は無数にある。

 

知らない人もいるかと思うけど、見たことがないって人は皆無に近い。

それぐらい意外と身近な神具なんだけど、主に神職が手にする神具かな。

手にして左右に振って・・・この光景はお馴染みかもしれない。

 

でね、その祓串は普段どこにあるのか?

ここからの話になると本殿内部をじっくり見渡したことがないと、記憶に残っていないかと思う。

 

f:id:omakase_factory:20210731054230j:plain

 

その置き場所が実に面白い部分なんですね。

知れば知るほど面白くなってくる神具の置き方、並べ方の世界。

祓串の置き方はおそらく神具の中でもナンバーワンってぐらいに種類がある。

あちらこちらの本殿、拝殿の中を見て回ると、、、みんな違うぞ。

 

八足台の上もある、階段に置いてあることもある、神鏡と組み合わせたり、ど真ん中にドンと置いてある、扉の前に各1台、いやいや、3台横並べ、大小組み合わせ・・・どこに置いてもキマリます。

 

そんな祓串なんだけど、神棚に置きたくても手に持って振るサイズのものはデカすぎて置ききれないわけで、高さが45cmぐらいあるようなものは、神棚の棚板の上に置いたのでは大きすぎるわけですよ。

っで、この祓串のサイズは・・・高さ約18cmと13cm。

 

小さくなるとプラスティックで作ったりしたくなるのが世の常なんだけど、おまかせ工房では大きな祓串を作る素材で作ってしまう。

小さくなっても同じ素材で作ったほうが面白みがあるよな。

 

紙垂部分は湿気を吸いやすい部分だから、湿気の強い場所だと垂れてしまうこともあるでしょうけど、その時には手で揉んでクシャクシャに直してください。

ここがふさふさと盛ってあると良い感じだね。

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

祓串 素材:桧製の軸と棒、和紙の紙垂(しで)、大麻(おおぬさ)、紐は正絹白糸

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana-haraegushi.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。

事例で紹介する「こういう神前幕の掛け方はダメだ」 わかりやすいので必見

そろそろ神前幕を用意する時期だと思うので失敗例を紹介します

神前幕の掛け方を間違っている人たちは多いんですよ、、、という内容で記事を書いたことがあるけど、事例のようなものがあればさらにわかりやすいのではないかと思いまして、今回は失敗例付きです。

成功例などはいくらでも見渡せばあるので、もし「このような掛け方をしていたら・・・」ということで啓発的な意味合いかな。

 

それと8月になると神前幕を用意する家庭が増えるので、継続的に取り替えてくれるようなところでは、まずこのような掛け方をしている家はないので、「新しく見様見真似で神前幕を用意してみたけど掛け方がよくわからない」って人が読んでくれたら幸いかな。

 

f:id:omakase_factory:20210730060944j:plain

 

これは箱型の神棚に神前幕を掛けたそうなんだけど、さすがに「それは違うよ」と伝えました。

こういう事ってキマリのようなものが無い関係で、人の行うことに対して注意や忠告をすることは滅多にしないわけなんだけど、聞いてきてくれるような人のときには、こうしたほうがいい、直したほうがいい、ということは口にできますね。

 

っで、こういう掛け方をしているのであれば、即直すこと。

もうメチャメチャです。

ならばこの場合にはどうするのか?

箱型の神棚であれば箱の内側に掛けると綺麗な掛け方ができる。

基本、神前幕というのは棚板の寸法が基準になっているので、箱宮のようなときには左右を折り曲げてセットすることが多いかもしれない。

       ↓ ↓ ↓ これは神前幕の間違った掛け方↓ ↓ ↓ 

f:id:omakase_factory:20200212094157j:plain

 

短い神前幕だと下記の図のようになってしまうし、実際、今回の失敗例でもわかるように張りすぎてしまっているし、付ける場所も変だし、紅白紐、房などもメチャメチャだし、これは・・・やり直しです。

 

選んだ神前幕の寸法としては間違っていないので、付ける場所がそもそも違うということかな、そして、どうしても左右に引っ張りたくなるので、このような形になってしまう。

だから、先にも書いたように「神前幕は棚板の幅が基準」だから、箱宮の場合には左右を折り曲げるぐらいの余裕がある寸法のものを選ぶか、少し左右にかかる感じになるように掛けるかだね。

迷ったら、箱宮の場合であれば前面だけでいいでしょう、左右折り曲げスタイルかな。

ほんの数センチ折り曲げて掛ける程度の話ですよ。

 

f:id:omakase_factory:20210730061701j:plain

 

神前幕は綺麗にかけるととても美しい神具です。

それと購入するときには同じ店で買うほうがいい神具でもある。

というのは、、、商品名、商品サイズがどこも同じだけど、商品としての品質、仕様などがそれぞれ違う・・・これぐらい違う。

 

あ!こっちの店のほうが安い、同じものが安いからここで買おう、、、なんて安易に選ぶと、全然違うものが届きますよ。

生地の質感から何から何まで全部違うけど、商品名と大きさは同じ。

 

おまかせ工房の神前幕は機会があるごとに取り替えてくれるお客さんが多いから、一定した商品を扱っています、そのため取り替えた時でも同じものを届けられるということかな。

一般的に専門店、営業の長い店というのは、商品をコロコロ入れ替えない傾向があって、量販店などは数を売りたいので安いものを大量に売りたがる傾向があります。

どの業界でもそうなんでしょうけど、安いものって安定していないんです、いろいろな意味で安定していないんです。。

 

f:id:omakase_factory:20210730063918j:plain

 

 

神前幕 京友禅特選 巴紋 幅2尺5寸相当

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana3113.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

興味のある方は是非ご覧ください。

専用の神棚入れも用意している尾州桧で作る屋根違い三社の神棚

新しいうちに入れておくといいので神棚ケースと同時に選ぶ人が多い

しばらく在庫切れをしていた尾州桧の定番三社「弥栄屋根違い三社 小型サイズ」が出来上がってきたので、早速、ブログでも紹介をしておきたい。

これも時代なのかもしれないけど、大型より小型の神棚が選ばれる傾向があって、住宅事情も関係してくるのかな、一昔前なら大型サイズが好まれていたけどね。

なにもかも小型化していく時代なのかな。

 

小さくなると素材が変わってしまう製品も様々なジャンルの商品では起こることだけど、おまかせ工房の神棚に至っては大小関係なく同じ素材で作ります。

だから、選びやすいはず、失敗はない。

 

今回の小型サイズの神棚なんだけど、専用の神棚入れを以前から用意しています。

専用ということで作り始めているからサイズ的にはぴったり。

この弥栄シリーズの神棚は尾州桧になるから、神棚として良い部類の神棚になるので、新しいうちに専用ケースに入れておくのもいいでしょう。

 

f:id:omakase_factory:20210729055337j:plain

【神具】弥栄屋根違い三社 小型 神棚

---詳しい紹介---
外寸

高さ43cm 幅52cm 奥20cm

内寸

高さ30cm 幅12cm 奥7cm

高さ24cm 幅9cm 奥5cm
備考
内寸とは中心扉の内側、すなわち御札を入れる空間を指します。
本格的な檜(ヒノキ)造りで材料を吟味した高級感ある神殿です。
材料:尾州

 

 っで、神棚入れに単体の神棚を収めるってどういう状態になるのか?

下のYoutube動画をみてください。

 

「単体の神棚」を入れられます。

「箱宮の神棚」は「単体の神棚」とは作り方が違うので箱宮神殿とは違う。

今回の小型サイズ用神棚ケースは大きめになるので外寸などは確認しておいてください。

 

【神具】神棚 小型サイズ用 神棚ケース 吊り金具付き

---詳しい紹介---
外寸

高さ48cm 幅61cm 奥33cm

内寸

高さ44cm 幅53cm 奥27cm

 
当店の弥栄屋根違い三社(小)に最適なサイズです。 
備考
内寸とは内側の空間を指します。
お宮の両側はガラス、そして前面は引きガラスを入れられるようになっています。
前面のガラスは付属してあります。
壁に取り付ける場合には、壁に合ったネジなどを2本ご用意してください。

 

www.youtube.com

 

弥栄屋根違い三社 小型サイズ 尾州桧製

http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana00905596217910.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

弥栄屋根違い三社 小型サイズに最適な専用の神棚ケース

http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana06105596217918.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

興味のある方は是非ご覧ください。