神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

店舗の集客企画で壁にぶち当たるなら これ面白いから おみくじ企画

引かせ方は工夫をすること 会計の前後でもいい 商売次第かな

コロナ禍ということで店舗は総じて閑古鳥状態で、飲食店や旅館はGoTo企画でなんとか盛り返しているようだけど、終わればどうなるかなど誰が見ても明らかなわけだ。

GoToに関わらない業種からみれば、どうしてこの業種だけ? と不満たらたらなんだろうが・・・そんなことを言っていても始まらないので何かできることを探したいという場合に、おみくじ企画を取りれてはどうでしょうかね、実際いろいろな面でメリットもあるし。

 

面白いですよ。

知っている店舗だけでも喫茶店、飲食店、クリーニング店、遊技場などでもやっている。

茶店だと入り口に置いておくだけで、来店時に引く人は注文したものが来る前に読んでいたい人、会計後に引く人は車内で読むのかな、まぁ、そんな感じで会計の前後の隙間で楽しむことができる。

来店しないと話にならない商売も多数あるわけで、ポイント企画はもはやどこでもやっているし、何か目新しい企画を考えているときには「おみくじ企画」もいいだろう。

 

ただし、とても大事なことは「引かせ方」。

ぶっちゃけダンボール箱でも御神籤箱になるんだけど、そういうのはシラケるから止めにしておこうか。

やるから本気バージョンじゃないと相手に伝わらないぞ。

 

f:id:omakase_factory:20201118064230j:plain

 

お盆の上に御籤紙をドサッと置いて、、、これもアリなんだけどそれは店舗では避けましょうか、そういうのは神社だけしか向いていないと思う。

それとおみくじ紙が封をしていない紙切れの状態のものの店舗向きではない。

やはり「取りやすい状態のおみくじ」を保っておきたい。

 

箱については「みてわかるもの」が絶対条件だと思う。

三宝の上に紙を敷きその上に御籤をドサッと・・・は店舗でやると宗教っぽさが出てしまうから避けたいわけで、画像のようなみてわかる、しかも手を入れたくなるようなものがベストだと考えます。

 

おみくじ箱も日々改良していて、耐水性アップ版に仕様を変更してある。

これだと汚れづらいし何かと都合がいいかと思います。

 

f:id:omakase_factory:20201118064359j:plain

 

 

1000枚一組 25種類の文言が20枚づつ 神教みくじ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/omikujikami.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

これがあれば納得 神社で使う御籤箱 耐水性アップ仕様

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/omikujihako001.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

興味のある方は是非ご覧ください。

神札は社に収めるのが基本 屋根違い三社の定番三社 尾州桧製

専用の神棚用ガラスケースを使うこともできます

神札は何かに入れておけっていうことを言われるから、むき出しも悪くはないんだけど「社 やしろ」のようなものを用意しておくとそれらしくなってくるし、同時に「祭る」こともできるから様になるというわけだ。

神様にも家や拠り所がないとね、ポツンと置かれたままでは心もとない。

 

近年では素材無視で作られる神棚も多くなって価格重視で安ければ売れるという製造業者も増えてきて、特に通販には多いかな。

専門店で商品を選ぶときとやや考え方が違うのかもしれない。

尾州桧の神棚は専門店のお宮になります。

 

屋根違い三社であれば弥栄シリーズ、通し屋根三社であれば祥雲シリーズと大別しているけど、この神棚には専用のガラスケースを昔から作っていて、すっぽり入れられるようにもできる。

他の神棚であっても寸法が合えば全く問題がないので、ケースの中に入れておきたいようなときには是非使ってみて。

 

f:id:omakase_factory:20201117053703j:plain

【神具】弥栄屋根違い神殿三社 中型 神棚

---詳しい紹介---
外寸

高さ48cm 幅64cm 奥27cm

内寸

高さ33cm 幅15cm 奥7cm

高さ26cm 幅11cm 奥6cm
備考
内寸とは中心扉の内側、すなわち御札を入れる空間を指します。
本格的な檜(ヒノキ)造りで材料を吟味した高級感ある神殿です。
材料:尾州

 

箱宮神殿の社と単体の社は作り方が違うので、この神殿ケースは単体の社をいれるだけの空間がある。

細かい寸法については商品ページで確認をしてください。

 

f:id:omakase_factory:20201117053841j:plain

 

今回使った国産神具は【雲水彫神鏡2寸と神具一式セット
 雲水彫神鏡2寸 高さ約11.4cm
 真榊 丸台 豆:木製木軸台仕様 高さ32cm
 かがり火高さ約7.5cm
 セトモノセットB小
 豆八足台7寸

 

www.youtube.com

 

 

定番三社 弥栄屋根違い三社 中型 尾州

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana00605596217919.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

中型サイズの神棚に最適な神殿ガラスケース

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana06105596217917.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

興味のある方は是非ご覧ください。

水米塩のお供えが手間をかけずに丁寧に劇的に変わる 固定台と豆八足台

豆八足台と固定台をの神具セット 木彫り雲桧製の無料サービス期間中

コレは何だろうね? という感じの神具の補助具のようなものなんだけど、画像をみて豆八足台があることはよくわかる、その手間にある3つの穴があいているものが「水、米、塩の固定台」です。

この穴に水玉と皿を乗せる・・・とどうなるか?

 

お盆と言えばお盆なんだろうけど、持ち運びできてそのまま神棚へお供えできるということで、やたらと便利になる補助具です。

豆八足台と相性100%ということもあって、同時に購入していく人が多いから神具セットして販売もしている、神具セットの場合には「木彫り雲 桧製」の無料サービス期間中です。

 

さらに固定台、豆八足台は受注製作品になるから素材をあわせることができる。

同じ桧で作れて、木目がつながるようになる、、、ということ。

これは同時に作ったときしかできないから、良い機会のかもしれない。

 

f:id:omakase_factory:20201116065528j:plain

水米塩の固定台
適合表
6寸
7寸
8寸
9寸
6寸
7寸
8寸
9寸
適合
適合
   
 
適合
適合
 
   
適合
適合
     
適合


f:id:omakase_factory:20201116065610j:plain

手持ちのセトモノを乗せるだけなんだけど、水玉、皿にはサイズというものがあるのでそれは確認をしてもらわないといけない。

穴に皿は留まるけど水玉がすり抜けてしまうようでは困る。

そのためセトモノセットもこの際だから交換してみてはどうでしょうか?

新しいものでスタートをしてもいいでしょうし、神具は目が飛び出てしまうような金額ではないので定期的に交換をしていくことも多い。

 

一応、上にある表でセトモノセットのサイズに適合している固定台が一発でわかるようにしてあるから、すでに水玉、皿を持っていてそれを使うときにはサイズの確認を忘れに。

 

 

www.youtube.com

 

神具セット 水米塩の固定台と豆八足台7寸 国産神具を使おう

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/koteidai-set-02.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。