神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

破魔矢はどこへ飾ってもキマる その機能美を引き出す破魔矢掛けがある

破魔矢置台は掛けたり、置いたり、立てかけたり、差したりできる

素材が良いと何をやってもキマってしまうのは世の常でして、ファッションなどはどうしょうもないぐらい素材が大事みたいなところがあるんだけど、それでも人はなんとか努力をしつつ、、、頑張るわけですが・・・己の容姿は生まれ持った個性と考えれば怖いものなしだ。

後は周囲の環境を変えていくとどうにでもなるから、是非、良い環境を整えられるように行動するのみってことで、、、。

 

ところが、ある目的をもった構造物、人造物になるとちょいと違う。

そこには明確な目的を持たされて作られるわけなんだけど無駄がない、贅肉がない。

まして、武器の世界になれば尚の事なんだけけど、それらの生産物には機能美というものが生まれてくるから、その機能美が見えてくるともうたまらない領域に入る。

日本刀を切るものではなく見るものとして眺めてしまうのもよくわかってくる。

 

日本には面白い習慣がある。

弓矢を模造した「破魔矢」と言われるものを、どういうわけだか飾る。

ただ、この破魔矢は刺すためのものではない。

刺さなんですよ。

本来持っている機能に美しさを兼ね備えているから、部屋のどこへ置いても見栄えが良いから、まだ持っていないなら試しに飾ってみたらどう?

 

f:id:omakase_factory:20201115064529j:plain

 

破魔矢は刺すのではなく破るに近いもの。

モワァ~とした何かがあって、そこには何を刺しても刺さらない、いくら刀を振り回して退散させようとしても切っても切っても切れないで、再生させていく・・・そんな気の塊があるわけだ。

暗雲の塊のようなもんだ、その暗雲は自分に嫌なことを起こす・・・邪であり霊でありつきまとって離れようとしない。

そんな時は何をやっても上手くいかないし、どういうわけだか嫌な道を歩いてしまうから、ロクなことに遭遇しないだけではなく良いことなんかひとつも起きやしない。

 

その暗雲垂れ込み、暗雲立ち込む空間に破魔矢を放つと暗雲が散る。

そんなイメージかな。

 

だから、神棚の側に置くわけなんだけど、実際はどこへ置いても様になると思う。

散らすから先端にヤジリがなくて矢先が平らになっているものもあるというものは、破魔矢は刺すものではないからなんだ。

矢先は平らでもヤジリがあってもいいわけ。

 

www.youtube.com

 

 

神前破魔矢掛け 桧製

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/hamayaoki003.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。

箱宮の外箱だけで神棚にしてしまう 尾州桧だから全体的に木目も綺麗

専用のすだれをつけることが多い 神前幕なら60x24サイズ

この箱宮の外箱はこの状態のまま使ってもいいけど、少しアレンジをしたいときには「御簾」「神前幕」のどちらかを使うとキマリますが、両方は使わないのでどちらかにしてください。

御簾、神前幕を同時に選んでいる場合には、こちらで取り付けておきます。

ただ、神前幕は専用ではないので両端を少し折り曲げるような格好になるかな、気になるようであれば御簾を選んでください、御簾は専用品です。

 

箱宮ケースは「東濃桧」と「尾州桧」それぞれの違う素材で作られているので、どちらを選ぶかなんだけど尾州桧版をおすすめする。

おまかせ工房では尾州桧バージョンのみになる、なんだかんだ言ってみても人に薦めるならしっかりした方になる、樹齢も違うし木目も違う、質感が全然違うんだよな。

これは神棚全般に言えることかもしれない。

 

ところで、見ての通り「社 やしろ」がない。

ガランガランの空間だけ。

でもこの状態は理想的と考える使い方をしたいとき使ってみるとしっくりくる。

正面はガラスをはめ込んであるけど、同じサイズの板があれば板戸に変更もできるけど、あいにくこちらではその板は用意をしていないので、板戸にしたい人でもできるということで話が終始する。

 

f:id:omakase_factory:20201114064013j:plain

【神具】箱宮ケース 大型 幅2尺相当 20号

---詳しい紹介---
外寸

高さ42cm 幅58cm 奥25cm

内寸

高さ37cm 幅54cm 奥22cm

 
尾州桧版
備考
内寸とは内側の空間を指します。
壁掛け希望の場合には取り付けるためのネジなどを2本ご用意ください。

 

www.youtube.com

 

尾州桧で作る箱宮ケース 幅2尺 大型サイズ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana00405596217913.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

専用の御簾を用意しています 同時購入の場合には取り付けておきます

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/misu003.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

尾州桧の社をセットしたものがこちら 箱宮20号三社 尾州

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana00205596217916.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。

神棚が暗いと感じたら真榊を置いてみるといい 明るい神棚になる

おまかせ工房の真榊は全サイズで木製台軸仕様です 間違いなし

神棚っていうものは祭る場所だから明るくしておきたいし、人の集まるところに置こうということを昔から言われることがあって、そのため寂れてしまう神棚になる前に何か手を加えておくと前向きに物事に取り組めるような気がする。

なんの神様でもいいんですよ、なんてたって神州日本には万の神ってぐらい神様だらけなんですから。

天網恢恢疎にして漏らさずということか・・・。

 

暗いを通り越して荒れてしまうということもあって、榊立てが横に転がっていたりしたら、、、そういうときには家中荒れているときなんだろうけど、心使い、気遣いということを忘れてしまうと荒れはじめるから心使いは気持ちの緩衝材みたいなもんだ。

ま、ここはひとつ神棚を明るくする方向で祭ってみようか。

 

でもライトを当てるわけではないので、どのように明るくしてみようか迷う。

そんなときには「真榊 まさかき」という神具が結構おすすめできるからさ、ただ、この真榊にはプラスティック製と木製がある。

おまかせ工房の真榊はすべてのサイズで木製台軸仕様になっているので失敗はないかと思う。

コレ、、、届くまでわからない人もいるようで、プラスティック製は価格が安いしいろいろな店で販売されていることもあって、検索結果で上位を占めているからそれを買えばいいと思いがちなんだよな。

 

f:id:omakase_factory:20201112062557j:plain

 

真榊は画像のように置く、左右の位置は決まっているので間違えないように、それとどこに置くかは決まっていないから空いているところでいいでしょう。

吊り下げてあるものは三種の神器です。

五色も関係してくるけど五色の話はとても奥深く広大な話になるので難しい。

 

生榊の交換が手間になってくると真榊を代用品で置くこともある。

これは個人個人思いが違うので、生榊の入手方法、価格、交換頻度などを考慮してみてください。

 

f:id:omakase_factory:20201112062714j:plain

 

 

真榊 最小サイズ 木製軸 木製台仕様

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana3401.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

真榊がプラスティックで木製に取り替えたいときに使うキットhttps://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana3401001.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。