神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

畳表の織り方の引目織りで作るサイズオーダーのござ

引目織りと双目織り い草上敷きの織り方としては双璧

織り方の違いで踏んだときの感触が違うのはなんとなくわかると思う、それだけじゃなくてかなり違うので慣れ親しんだものを取り替えるときには気にしてみるといいかと思う。

い草上敷きにおいては「双目織り」「引目織り」というものが有名で、この2種類は販売商品に必ず書かれている内容なんだけど誰も気にしないことが多いわけ、つまり、これから買おうとする商品の大きな違いなど興味の対象ではない商品であることが・・・まぁ、それはそれでしょうがないので、せっかくだから知っておいてね。

小さな文字で書かれているはず。

 

慣れ親しんだって部分は体感しているものだから違いはビシバシわかるし、素足で踏むと子供でもその違いがわかるぐらい違うし説明不要。

 

おまかせ工房ではランク6・7・8は双目織り、ランク9は引目織りで作ります。

引目織りは双目織りより多くのイグサを使う、詰め込む、という表現がぴったりだと思うけど、詰め込むことで堅くなるわけです。

ここを知らない人たちが多い。

双目織りは比較的柔らか、引目織りはそれより堅め。

なお、双目は「もろめ」と読んで、引目は「ひきめ」と読みます。

 

f:id:omakase_factory:20200410061851j:plain

 

引目織りの敷物は丈夫なんだけどね、質感が硬い。

素肌でゴロゴロする人なら、、、どうなんでしょうね。

ボディータオルも柔らかめが好きな人もいれば堅めが好きな人もいるし、歯ブラシだってそうだし、フェイスタオルもそんな感じで好みの領域なのかな。

 

もし、商売をしていて座敷などで使う場合には「引目織り」がいいかと思う、やはり、耐久性としては引目織りのほうがある。

座敷の場合には交換頻度もゆっくりですし、旅館の場合には逆に交換頻度が早いから双目織りで作っていくことが多い。

登山客の多い山小屋からの注文があったけど、そのときには引目織りで作ったことがありましたね、使う場所、使う用途、使う人達などの特性を鑑みて選んでみるといいでしょう。

家庭の場合には双目織りが多いけど、引目織りで作ることもありますからなんとも言えないというのが本当のところで、「感触」は明らかに違うってことは知っておいてもいいかと思う。

 

 

畳表の織り方の引目織りで作るサイズオーダーのござ ランク9 江戸間6畳相当

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/goza-order-008.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。