神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

御幣をつけた剣(つるぎ)と言えばわかりやすはず 御剣型御幣付き 御霊霊璽

御幣を使いたいとき霊璽だけど神棚でも使うことがある

霊璽(れいじ)というは仏教で言うなら位牌のようなものなんだけど、「御幣 ごへい」に至ってはその限りではなくて、神棚でも置くし他のところでもたびたび登場してくるので見たことがある人も多いはず、白い紙の弊を後から取り付けます。

御幣単体のものもあれば、今回のような御剣が付いたものもある。

御剣に御幣が付いたというべきか、御幣に御剣が付いたというべきか・・・。

 

御幣を置きたい人には迷うよね、どっちがいいんだろうってさ。

どっちでもいいんですよ。

御幣単体で置くよりさらに豪華版になりそうに思えるけど、紙垂にさらにこだわりをもとめたようなものを作るのであれば御剣型御幣付きもいいだろう、豪華に豪華を重ねるというか。

神道の家庭で神棚があって、その神棚へ御幣を置きたいときにはこのタイプだとしっくりくるかもしれない。

 

話はずれるけど、一般的に違いというのがあって、例えば、神道に家のお墓は墓石の天辺が山になっていることが多いわけです、この御剣も山になっているし、檜角型の御霊も山になっている、尖っているともいう。

墓石について絶対そうなっているというものではないけど、そうなっていることが多いということかな、墓地を歩くと頭が尖っている墓石がちらほらある。

 

f:id:omakase_factory:20200408112553j:plain

 

御剣と御幣がセットされた霊璽はシンプルな垂をつけてもそこそこ見栄えがするけど、先にも書いたように見栄えがいいならもっと良くしたいと思うのが人情というもん。

だから、紙垂を凝る、凝って凝って凝りまくる。

上手な人を参考にしてみて、御幣の紙垂はお手本のようなものから、是非とも型紙を分けてくださいと願いたいものまで多種多様です。

良いものを見てしまったり知ってしまうと、基礎的な基本的なものでは物足りなくなるはずだから、それはそれで良いことだと思うのでじっくり作ってみてください。

和紙の素材、質感を変えるだけで雰囲気も変わりますよ。

 

www.youtube.com

 

尾州桧で作る霊璽 御剣型御幣付き 7寸

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/mitama026.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。