神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

御霊舎という霊璽を入れておくための祭壇 現代住宅に合ったサイズの祖霊舎

海老錠は必需品です 祭事の前に開けておくことも忘れずに

祖霊舎という言い方をするとやや大きめのような気もするけど、御霊舎という言葉は聞き慣れない人もいるはず、というか読めないかもしれない、「御霊舎 みたまや」と言います。

目的はズバリ、、、霊璽を入れておくためのもの、その霊璽のことを御霊と言ったりするからややこしい、あの人はこう言って、この人はああ言ってという風に決まっていない。

だったら素直に霊璽舎とか霊璽入れとか御霊入れなどの呼び名があってもいいように感じますけどね。

昔々からこのサイズのものは「御霊舎」というからお付き合いください。

 

似たようなものは世の中いろいろなところで作られていると思う。

素材が違う、作り方が違うなどの違いがあって、形は似ている関係で同じものだと思ってしまいがちなんだけど、神棚同様に製作現場ごと違います。

近年ではともかく安く作りたいという意識が強すぎて、部品を付属しないで作って他店よりも安いことをアピールするような商品も多々あるよね、海老錠の省略は見てすぐわかる部品の省略化、でもね、この海老錠は必需品だから付けておいてください。

 

それから御霊舎、祖霊舎っていうのは家具ではありません。

そのため塗装もしない、素材重視というのが神道の考え方であるわけなんだけど、これも家具調とか言って家具屋も作り出している、食器棚を小さく小さくしたようなものをね。

っで、扉部分だけ白木でそれっぽく仕上げる。

これじゃないんだけど知らない人はそういうものを選んでしまうのかもしれない。

 

f:id:omakase_factory:20200208065625j:plain

【神具】 特上御霊舎 小型 みたまや 御霊入れ
霊璽入れ [神道]【祖霊舎・御霊舎・神徒壇・祭壇宮】

---詳しい紹介---
外寸

高さ35cm 幅32cm 奥行25cm

内寸

高さ29cm 幅19cm 奥行15cm

備考
内寸とは中心扉の内側、すなわち御霊を入れる空間を指します。
材料:尾州
海老錠付属


 

御霊舎の祭り例

神具を一切置かないこともあるし、その家庭ごとみんな違う。

ただ、祭事のときには金幣芯、神鏡、真榊はあってもいいように思います。

それと、神職などが自宅に来て祭事を行うようなときには、事前に海老錠の解錠をしておいてください、人前で解錠しようとするとなかなか開けられないこともあるからさ、焦っちゃうんだよね。

 

www.youtube.com

 

 

尾州桧で作る御霊舎 小型サイズ 海老錠付属

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/saidan001.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。