神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

祓串と神宮大麻を御札舎本一社に収めたときの参考例

御札舎に祓串を入れたとき扉は大中小問わず閉まります

とてもシンプルな祭り方として御札舎を使うことあって、シンプル故に他に神具を使おうと思ってもどんな感じになるのかイメージがわかないこともあるだろうから、一般的な神宮大麻(高さ24.5cm 幅7cm)と祓串を御札舎本一社の小型・中型・大型に収めたときの参考例です。

 

神札として流通しているサイズとしては最も多くの人たちの手にあるサイズがこれだと思うので、参考例を作る上で一番わかりやすのではないでしょうか。

そして、祓串は大型サイズを使っています。

祓串を御札舎に入れたとき扉を閉めておきたい人もいると思う、この場合、閉めておけます。

画像のように開けておくのもいいでしょうし、閉めて神札と祓串を一緒にしておくのもいいでしょう、ここまでくると好みの領域です。

 

御札舎本一社シリーズは中型サイズと大型サイズには引き出しが付けてあるから、そちら側に神具を置くこともできます。

小型サイズには引き出しはありません。

 

f:id:omakase_factory:20200128075456j:plain

今回は祓串を大型サイズ(約高さ18cm)のものを使ってみたけど、小型サイズ(約高さ13cm)のものでもかまわない。

祓串は台座部分が4cm角で作っているので、ご自身の神棚の御札を収める部分の奥行きで4cm以上あれば祓串は入れることができます。

ただ、祓串のポジションは様々なので必ずしも収める必要もなくて、階段前、扉前など置き場所はいろいろ、さらに本数もいろいろだからアレンジしやすい神具であることは確かかな。

 

御札舎は壁掛けにもできます。

壁掛け希望の場合には「吊金具希望」を選択してください、そのときにはこちらで吊金具を無料で取り付けておきます、まぁ、これは後からでもできることなので届いた後に三角吊りカンなどを取り付けてもいいでしょう。

 

 

www.youtube.com

 

 

祓串 はらえぐし 小型サイズと大型サイズ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana-haraegushi.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

御札舎本一社 尾州桧 小型 中型 大型

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/c8a2b5dcbf.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。