神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

神棚で使える祓串 小さな祓串でも素材はすべて本物志向

置き場所いろいろ 配置もいろいろ 単体でも複数でも 祓串

おそらく、自分で持つことがないけど見たことがある神具の代表格なのではないでしょうかね、祓串というものがあります。

呼び名がいくつもあって、どれが正解なのかわからないことがあるはず、祓串、大幣、大麻などいろいろかな、形もいろいろあって、というか使う目的がいろいろで、なんだかいろいろが多くて定まらない神具です。

はっきりしないけどどういうわけか上手にまとまる、、、日本そのものみたいな。

 

祓串は大きなものであれば自作をする人たちもいますね。

ただ、そんなものを自作してどうするんだい? ということなんだけど、八足台を持っている人は自作をすることがある。

なかなか上手には作れないと思うから、自作してなんだかピンぼけみたいなものが出来上がって、それで我慢をすればそれでよし、それでも尚良い物を手にしたいときプロが作ったものを購入する、欲しいとなったらどうしても欲しくなる神具です。

 

これは手のひらサイズの祓串。

神棚や御霊舎などで使うことを想定しているので、大きなものでも高さ6寸程度です。

配置の場所は好きなところへどうぞということなんだけど、今回の画像のように扉の前に置くのもいいでしょうし、階段前でもいいでしょう、それから手前の片側に置くのもいい。

 

一個を単体で置く、何個か並べて置く、高さを合わせたものを置く、山なりにしてみた状態で置く・・・キマりがありません。

神鏡と組み合わせてみる、金幣芯と合わせてみる、御幣と合わせる・・・これもいろいろなパターンがあって、決まりなし。

神棚であれば豆八足台の上に乗せておくとなんとなく玄人っぽさがでるかも。

 

f:id:omakase_factory:20190929071329j:plain

大型タイプ・・・高さ約18cm。
小型タイプ・・・高さ約13cm。
台座の角は大型、小型共に4cm角になります。
素材:桧製の軸と棒、和紙の紙垂(しで)、大麻(おおぬさ)、紐は正絹白糸

youtu.be

 

祓串 はらえぐし

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana-haraegushi.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

興味のある方は是非ご覧ください。