神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

三種の神器と五色絹そして榊をいう神具 その名は真榊 まさかき

せっかく使うならプラ製より木製台軸仕様の真榊がいいと思う

魅惑の神具として金幣芯と真榊は双璧なような気がしているんだけど、どちらもみたことがあるけど置いてみたことはない、というか、、、それ何ですか? というぐらいの神具で得体が知れないものを神棚や祭壇には置きたくないなという人もいるかもしれない。

あれこれ知ってくるとどってこないものだと思うから、まずはあれこれ知ることから始めてみるといいと思う。

かなり意味が深いけど、そういうときには深く知ろうとすると眠くなってしまうからさ、いろんなところで使われているんだな程度で十分です。

 

真榊は神社でも使う、金幣芯になると神社仏閣でも使う。

実際、真榊や金幣芯は拝殿や本殿で使うものは大きなものだから、見た記憶も残っているかもしれないけど、意外とそういう場所に置いてある道具、備品などには興味がないこともあって、でも、神具などに関心が出てくると今まで見逃していたものが目に飛び込んでくるようになる。

 

今回は真榊、、、まさかき、、、と読む。

プラスティック製と木製の台軸があって、こちらは木製タイプのほう。

遠目で見るだけでは判別が付きづらいこともあって、「木製ですか? プラスティック製ですか?」という内容の問い合わせが多いけど、しっかり木製台軸仕様と書いてあるからさ、それでも不安になるという人は、価格だけで判断してプラスティック製を買った人なのかな。

木製もあればプラスティック製もあるというのは購入後で知ることになるはず。

 

f:id:omakase_factory:20190623060459j:plain

 

最近増えている神棚の祭り方として、「榊」を使わない祭り方なんだけど、これは生榊だと費用が継続的にかかる、定期的に交換をする面倒さ、近所に花屋が無くなった、年齢的な理由で手が上がらなくなってお供え物を控え始めたなどの理由で「真榊」を代わりに置いてしまうということ。

家の周辺に店がある場所なら買いやすいから継続できるようなことでも、今では車で行かないといけない距離に大きな店があるだけとかね、大型ショッピングセンターに言っても駐車場から目的の店まで相当歩かないといけないし、手軽そうで全然手軽ではなくなった。

 

 

木製軸 木製台の真榊 まさかき 最小サイズ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/mail-masakaki-000.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。