神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

鴨居次第で使いたくても使えないときもある 日本製の長押 なげし

長押(なげし)という言葉を知らない人たちも増えました

漠然とした「生活様式の変化」なんて言葉より、住宅に興味がないと住宅用語など知る気にもならないかと思う、他に知りたいことがいっぱいあるだろう。

そういう仕事をしていたりしないとなかなか知る機会もないし、さらに、それが和室の用語だったら初耳なんて人もいるはず。

そんな言葉のひとつに「なげし 長押」があります。

なにそれ? って感じかな?

 

長押に行き着くまでには、和室があり、鴨居があり、鴨居にスダレなど掛けるようなものがあって、初めてそのとき「長押」が登場してくる。

しかし、その長押自体を知らないと、、、クギを挿しておしまい、、、ということにもなるわけでして、額縁を引っ掛けるものか? なんて遺影を掛けるときに使う扇面の額受と間違えているようなことを言われてしまうこともあったりして、特殊な金具であることは確かかな。

 

座敷すだれを掛けるときには必ずと言っていいほど使うわけです。

だから、金具自体も特殊なら使う家庭も少なくて、いろいろな面で少数派専用の御用達用品ということです。

 

f:id:omakase_factory:20190531061619j:plain

人のこだわる部分で金具にこだわるという人はかなりいると思う。

ドアノブ、蝶板、引き手などは家具選びのときに好みを出しやすい部分だし、身につけるようなバッグなどでもどんな金具がついているかで印象が変わってくるよね。

座敷すだれの場合にはクギで留めてしまうと台無しになるので、こればかりは座敷すだれの専用金具を使うことをおもいっきり薦めています。

 

ただし、鴨居の形状次第で使える金具が決まってしまう。

例えば今回紹介している金具をどうしても使いたくても使えない形状、大きさの鴨居も多々あるわけでして、鴨居にはいろいろあるということを知る瞬間かもしれない。

そしてこういう金具も今では外国製もあるけど、やはり日本製の金具のほうがいいですよ、どことなく良いから、使うなら日本製を薦めます。

 

 

和室の長押 なげし 日本製

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/zashikikanagu001.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。