神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

我が家は鎮物を埋めておいたかな? 後からでもできるからやってみて

賃貸物件、中古物件に住んでいているなら自分で埋めておこう

これから家を建てるようなときには聞き慣れない言葉が山ほどでてきて、あれを決めて、これを決めて、あの人この人が身の回りに現れてきて、人生の中でもそうそう経験できない人だかりにあって、何がなんだかわからなくなってしまうことがある。

家を建てるだけでこれほど多くの人たちが何かしら関わってくるなんて想像していないことが多いはず、注文建築とはそういうことです。

 

上棟式を行わないことが多くなって、建前とも言うんだけどお菓子を撒いたり、お餅を撒いたりする行事だから若年層の人たちは経験したことがない人たちでいっぱいだと思う。

向こう三軒両隣という考え方もなくなって、ご近所付き合いもなくなって、地域で生きるという考え方も薄れてきて、家が並んでいても戸建てなんだけど個建て状態、ポツンと一軒家、葬式と火事のときだけ関わりますなんてことに、、、村八分と変わらないよね。

こうなってくると上棟式など行って費用がかかるなんてバカバカしくなる。

 

新築で地鎮祭は初詣に行くような人たちだとする割合が高いかな。

神道でも仏教でも地鎮祭はするから馴染みが深いかもしれない、ただ、その場に居合わせる機会は業者でもなければ、おそらく人生のうち1回あるかないかの世界。

そういう機会は大事にしたいよね。

 

f:id:omakase_factory:20190516055915j:plain

注文建築など自分で家を建てたことがない人のほうが圧倒的に多いわけでして、建売住宅で家を買った、マンション住宅で集合住宅として買った、という場合には地鎮祭を直接経験しないかもしれない、賃貸物件に至ってはほぼ皆無だと思う。

工事の安全祈願をするだけではなくて、土地信仰と関わりがあるから気になるようなら自分で埋めておきましょうか。

自分でやっておけばそのモヤモヤしていたものが消えます。

 

昔は鎮物なんかどこで入手するのか? という状態で、ほとんど業者に渡すだけのものだったんだけど、今は通販でしっかりしたものでも手に入るからさ。

自分でできるから自分でするっていうだけのこと。

敷地の埋められそうなところに埋めておくだけです。

何か一緒に一筆書いたものを入れておきたいときには桐箱版を使う、何もなければ簡易版で十分かな。

 

 

七種一組の本格的な鎮物 しずめもの 鎮め物

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/jichinsai004.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。