神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

え?何コレと言われそうな祀り方 玄人っぽさが出る金幣と神鏡

本殿で見かける祭り方の一例 神鏡と金幣芯の前後置き

人によっては一個一個の神具をバッチリ見たい気持ちが強いこともあるかも、ここはそのバッチリの気持ちを押さえて、とある神具から2個を取り出して前後に置いてみるとこのようになります、、、って見たことがある、記憶の片隅にある人も多いと思う。

神鏡と金幣芯を一緒に置く。

神社に行った程度は見ることがない、拝殿内部、本殿、神楽殿などに八足台の上に乗った状態のものを見かけた人はいるはず。

そんなときでも見慣れていないと神鏡しか目に入らないかも、後ろに金幣芯が隠れていることもあるからさ。

 

神鏡より明らかに小さな金幣芯を後ろ側に置くことはありません。

そして金幣芯が前にきて神鏡が後ろにくることもまずない、これは実際の場面で見かけたことがない。

神鏡が前で金幣芯が後ろ、、、これでキマリ。

金幣芯の変わりに御幣を置くこともあるから、その辺の事情は予算次第です。

 

f:id:omakase_factory:20190302065511j:plain

 

おまかせ工房では神鏡と金幣芯の組み合わせで神鏡の種類と金幣芯の大きさ別に表示していて、国産神具ということもあって選んでいってくれる人も多い、同じ使うなら日本製神具のほうがいいでしょう、外国製は安いけどさ。

 

一度はこういう祭り方をやってみたかったということなんだけど、なかなか機会がないとできないかもしれない。

今回は御札舎を使った例だけど、一社、三社などでも扉の前にこのように前後に並べて置くことがある、そのときには「奥行き」寸法は確認してね。

前後に置くと5cm必要になるとか7cm必要とか組み合わせで変わってくるから、商品画像にも書いてあるので確認を忘れずに。

 

扉の前に置きたいときと、階段前に置きたいときには大きさが違うことがあって、階段前など下に置きたいときには一回り大きなものを選んでおくと見栄えがとても良くなります。

 

大型の金幣芯と雲水彫神鏡2寸のセット 木彫り雲の無料サービス期間中です

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kagamikinpei-set-013.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

木箱のような神棚 御札舎本一社 尾州桧 中型サイズ 引き出し付き

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana05430559621791.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。